先日、総務省が2015年度の全国のふるさと納税の状況を公表した。それによると、2015年度の全国のふるさと納税による資金調達額は1653億円となり、前年度比4.3倍に上ったことがわかった。
この数値については、2015年10月時点で2015年度の上半期の数値が公表されていたこともあり、想定できた数字ではあるが、1653億円というのは数字としては大きいものであり、ふるさと納税の存在感がますます大きくなってきたことは間違いない。そんな中、返礼品について電化製品や金券などの提供を控えるように総務省からお達しが出た。今回はこの問題について考えてみたい。
ふるさと納税の返礼品
換金性の高いものや商品券は自粛へ
ふるさと納税に関しては、提供される返礼品の魅力度合いが各自治体の資金調達額に大きな影響を与えるため、より消費者にアピールしようと換金性や資産性の高い返礼品を提供する自治体が昨年度は相次いだ。
それに対して総務省は今年4月1日に通達を出し、パソコンやiPadなどの換金性の高い電化製品、それに商品券などをふるさと納税の返礼品として提供することを自粛するように各自治体に求めた。
もともとは地元に住民税として納めるべき税金を特定の自治体に「寄付」するのがふるさと納税であるが、その寄付金額の大半は翌年度の減税や税金の還付という形で戻ってくる。実質的な自己負担は2000円にすぎない。それに対して、換金性の高い商品や商品券が返礼品として提供されると、ふるさと納税をした人たちは不当に得をしてしまうことになる。
年間で数万円程度の農産物などの特産品であれば、地域振興にもつながるということで理解も得られようが、高額所得者ほどふるさと納税ができる金額が大きく、また受け取る返礼品の額も大きいため、人によっては数千万円単位の商品券を入手してしまっている。これは不公平な節税行為にあたるのではないかという批判が多く存在した。
後発自治体の奇策はある意味自然な流れだが
今後は「地元産の返礼品」「還元率」がカギとなる
一方、返礼品の魅力度合いで資金調達額が変わるのであれば、ふるさと納税における後発の自治体が巻き返す策は限られており、先行する自治体よりも魅力度の高い返礼品を提供するしかない。その意味では、換金性の高い物や資産性のあるものを返礼品にしようという発想が出てくることは極めて自然である。
したがって、これら資産性や換金性の高いものを返礼品として提供した自治体を責め立てることはなかなかできない。むしろ、後発自治体ゆえに知恵を絞った結果なのだ。
しかし、ふるさと納税の制度を存続させる、あるいはこの制度を健全なものとして発展させていこうと考えるならば、やはり不当な節税につながるような状況は是正される必要がある。その意味で4月1日の総務省の通達は致し方ない。
資産性の高いiPadやノートパソコンは、それを返礼品として提供しても地元は潤わないので、地域活性という視点をもう少し持つことができれば、また違ったアプローチもあっただろう。
たとえば、2015年度のふるさと納税での資金調達額が全国1位となったのは宮崎県都城市だが、同市はふるさと納税での寄付金額に対して戻ってくる返礼品の価値が高い。いわゆる還元率が高いのだ。
この高い還元率については、別途賛否両論があるのであるが、同市の返礼品は地元産のものなので、還元率が高い分自治体に残るお金は少ないが、代わりに地元の事業者が潤うことで、雇用や消費を創出するので、実は経済波及効果は高い。ノートパソコンやiPadだとこういう地域経済へのプラスがないのだ。
よって後発自治体の戦い方としては、都城市を上回る還元率を提供するというのは一つの策かもしれない。
返礼品で商品券を提供することは、
自治体にとっては効率的なことという事実
一方の商品券の場合の問題は、節税よりももっと他のところにある。
商品券が地元でのみ使用が可能であれば、域外から人を呼び込む力があるため地域振興につながる。しかし、その商品券が、ネット通販でも使用可能となると、人は東京にいながらその商品券でモノを購入することが可能となり、当該地域に足を運ぶ必要性はなくなる。
また、その商品券で購入できるものが、地域の特産物等に限定されていれば地域にお金が確実に落ちるが、全国津々浦々どこでも買えるようなものや、ブランド品なども購入できるとなっては、商品券はその地域に人を呼び込むこともできないし、地元の商品を販売することにも役立たない。
つまりふるさと納税でお金をせっかく調達したとしても、その半分以上のお金は商品券という形になって完全に域外に流出していくことになる。したがって、商品券を返礼品とする場合は、確実に地元経済を潤すような、地域経済活性化につながるような設計をすることが重要になる。
なお、自治体の視点になってみると、一つの違った景色が見える。
例えば、1万円のふるさと納税に対して7000円分の商品券を提供する場合、3000円のお金はその自治体に残る。7割が流出したとしても、ふるさと納税で調達する金額の総額を増やしさえすれば、手残り金は大きくなる。10億円調達して7億円出て行ったとしても3億円は残る。
通常の自治体では調達金額の約半額を返礼品の提供に充てるため、手残り金が3億円というのは、通常の自治体で6億円を調達したことと同じことである。商品券の印刷や発送にはさほど手間はかからない。しかも上限なく提供することが可能だ。
一方、地元の農産物等の特産品を返礼品として提供する場合は、提供できる数量に限界があるし、商品の品質管理は容易ではなく、梱包や発送の手間も大きくかかる。したがって、通常の特産品を返礼品とする自治体で6億円を調達するのと、商品券を返礼品として10億円を調達するのでは、おそらく後者の方が簡単かつ自治体の作業的には効率的である。
もともと地方の自治体では職員の数も少なく、ふるさと納税関連業務という追加業務を回す余裕はない。よって、地域経済への波及効果を勘案することなく、資金調達のみを目的するのであれば、商品券を返礼品として提供することは合理的な判断となるのだ。したがって、商品券を返礼品として提供している自治体にはなんら悪気はないはずである。
商品券提供の一番の問題は、
「自治体間の不毛な顧客の奪い合い」になること
実は、商品券を返戻品として提供することの最大の問題は、近隣の自治体間で顧客の取り合いになることである。
商品券を返礼品として提供することで、地方の自治体が首都圏の人のお財布を狙うというのは、わかりやすくまた理解の得られやすいストーリーである。しかし実際に何が起こるかというと、商品券の最大の利用者は、商品券を発行する近隣の自治体住民となるということだ。
本来なら、近隣のスーパーや商店に落ちていた消費のお金が、商品券を発行する自治体に吸い取られることになる。近隣の町にしてみるとたまったものではない。自分たちのすぐ隣に商品券を返礼品として提供する自治体が登場したことで、地元の消費が奪われてしまうからだ。
もともと衰退あるいは疲弊している地方の自治体において、近隣の自治体間で消費者を奪い合うことは何も生み出さない。むしろ、地方創生をしていくにあたっては近隣の自治体間での協力体制を強化していくべきだろう。
今回の総務省による商品券等の提供の自粛の通達は、富裕層の節税目的の行為を防止するためというのが一義的な見方であるが、実は地方における自治体間の無駄な顧客の奪い合い、またそれによってさらなる地方の疲弊と衰退の防止にもなる。
このように、ふるさと納税についてはその返礼品のあり方や是非についての議論ばかりが最近話題になっているが、一方で熊本の復興支援のように有意義な形で用いられるものも少なくない。
返礼品についてばかりに議論が偏ることで、この制度が本来持っている本質的な意義についての関心が薄れることが最も懸念すべきことだろう。今こそ自治体間での自主的なガイドラインを制定するなど、健全な発展に向けた取り組みが必要である。
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
▼節約の第一歩はATM&振込手数料が無料のネット銀行選びから!▼ | |
---|---|
【2024年12月16日時点】 ■編集部おすすめのネット銀行はこちら! |
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
---|---|---|---|
1年 | 3年 | 5年 | |
◆SBI新生銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.30% (※1) |
0.85% (※2) |
0.35% | 1.20% (※3) |
【SBI新生銀行のおすすめポイント】 「ステップアッププログラム」のステージが「ダイヤモンド」の場合は普通預金金利が0.30%に大幅アップ! しかも「ダイヤモンド」は、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」またはSBI証券との口座振替契約を利用するだけで簡単に到達でき(※4)、他行あて振込手数料が月10回まで無料になる特典なども受けられてお得! そのほか、新規に口座開設した人限定の「スタートアップ円定期預金」なら、3カ月もの定期預金のと1年もの定期預金の金利が大幅アップ! また、2023年10月2日からは、他行からの振込入金などで現金がもらえる「キャッシュプレゼントプログラム」もスタート。 ※1「ステップアッププログラム」でダイヤモンドの場合の金利。なお、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」を利用すると翌々月からダイヤモンドに到達可能。※2 2025年3月10日までの期間限定キャンペーン「スタートアップ円定期預金(新規口座開設者限定)」適用時の金利。※3 2025年3月10日までの期間限定キャンペーン「【インターネット限定】円定期預金冬の金利アップキャンペーン」適用時の金利。※4 住信SBIネット銀行のハイブリッド預金など、他行の口座連携サービスを利用中でも登録可能。 |
|||
【関連記事】 ■【SBI新生銀行の金利・手数料・メリットは?】SBI証券との口座連携「SBI新生コネクト」の利用で、普通預金金利アップ&振込手数料が月50回まで無料! ■「SBI新生コネクト」を利用すれば、SBI新生銀行の金利や手数料がお得に! SBI証券と口座を連携して、最上位「ダイヤモンド」ステージの特典を活用しよう! |
|||
◆東京スター銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.40% (※1) |
0.70% (※2) |
0.50% (※3) |
0.105% |
【東京スター銀行のおすすめポイント】 東京スター銀行を給与(バイトやパートも含む)または年金の受取口座に指定すると、普通預金金利が「0.10%⇒0.40%」に大幅アップするのが大きなメリット! さらに、コンビニATMの出金手数料は、月8回までなら24時間365日いつでも無料なので使いやすい。また、通常の定期預金のほか「スターワン1週間円預金」など、お得な金融商品を数多くラインナップ。 ※1 次の条件のうち“いずれか1つ”を達成した場合の金利。①東京スター銀行を給与振込や年金受取の口座に指定、②東京スター銀行で合計300万円以上の資産運用商品を保有、③東京スター銀行のNISA口座で投資信託を購入。これらの条件のうち“いずれか2つ”を達成した場合は年0.30%。※2 新規に口座開設した人限定の「新規口座開設優遇プラン スターワン円定期預金」適用時の金利。※3「スターワン円定期預金プラス(インターネット限定)」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【東京スター銀行の金利・手数料・メリットは?】「ATM手数料」や「振込手数料」がお得なネット銀行。さらに、給与振込で普通預金金利が大幅にアップ! |
|||
◆あおぞら銀行 BANK ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.20% | 0.45% | 0.55% | 0.65% |
【あおぞら銀行 BANKのおすすめポイント】 普通預金金利は0.20%と業界トップクラスなうえに、ほかのネット銀行とは違って「証券会社の口座と連携する」や「給与の振込口座に設定する」といった条件もなく金利0.20%が適用されるのがメリット! また、コンビニATMでは出金手数料が発生してしまうが、郵便局内に設置されている「ゆうちょ銀行ATM」なら365日いつでも手数料無料なほか、一部のファミリーマートなどに設置されている「ゆうちょ銀行ATM」も平日8:45~18:00、土曜日9:00~14:00は手数料無料! |
|||
【関連記事】 ■定期預金に匹敵する“業界No.1の普通預金金利”を実現する「あおぞら銀行 BANK」に注目! 年0.2%の普通預金金利の高さを実現できる理由が取材で判明! ■【あおぞら銀行 BANKの金利・手数料・メリットは?】普通預金金利が「0.20%」と定期預金レベルでお得!ゆうちょ銀行ATMなら、週末でも出金手数料が無料に |
|||
|
|||
◆UI銀行 | |||
0.20% | 0.65% (※1) |
0.35% | 0.40% |
【UI銀行のおすすめポイント】 新規口座開設者は1年もの定期預金の金利が0.65%にアップする「3rd Anniversary 新規口座開設者限定!定期預金キャンペーン」が2025年3月31日まで開催中! UI銀行は、2022年に東京きらぼしフィナンシャルグループが新たに開業した銀行で、1年~5年もの定期預金の金利はネット銀行の中でもトップクラスに高いほか、普通預金も口座を保有している人なら誰でも金利0.20%と高金利! また、コンビニATMの出金手数料は最大で月20回まで無料、他行あて振込手数料も最大で月20回まで無料でお得! ※1 2025年3月31日までのキャンペーン「3rd Anniversary 新規口座開設者限定!定期預金キャンペーン」適用時の金利。すでに口座を保有している場合は年0.55%。 |
|||
【関連記事】 ■【UI銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金&普通預金の金利にこだわる「スマホ特化」の銀行! 他行あて振込手数料が最大で月20回まで無料 ■定期預金の金利が高い銀行ランキング[最新版]貯金をするなら、メガバンクの5倍以上も高金利でお得な銀行を選ぶのがおすすめ! |
|||
|
|||
普通預金金利 (年率、税引前) |
定期預金金利(年率、税引前) | ||
1年 | 3年 | 5年 | |
◆ソニー銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.15% | 0.60% (※1) |
0.30% | 0.30% |
【ソニー銀行のおすすめポイント】 外貨に強いネット銀行。Visaデビット付きキャッシュカードの「Sony Bank WALLET」なら海外事務手数料が0円なので、海外での買い物がクレジットカードよりお得! 優遇プログラム「Club S」のステージなどにより、ATM出金手数料は月4回~無制限で無料、他行あて振込手数料は最大月11回まで無料! 毎月無料で決まった金額を、他行から手数料無料で入金できる「おまかせ入金サービス」も便利。 ※1 2025年3月31日までのキャンペーン「円定期特別金利」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【ソニー銀行の金利、手数料、メリットは?】外貨に強いネット銀行。Visaデビット搭載のSony Bank WALLETならクレジットカードよりお得に海外ショッピングが可能 ■「ソニー銀行」の顧客満足度調査の評価はなぜ高い? 手数料や金利で突出したメリットが見当たらなくてもなぜかユーザーから支持されている理由はどこだ!? |
|||
◆SBJ銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
最大0.18% (※1) |
0.60% (※2) |
0.65% (※3) |
0.80% (※4) |
【SBJ銀行のおすすめポイント】 ほかのネット銀行と比べても、定期預金金利の高さはトップクラス! さらに、セブン-イレブン(セブン銀行)やミニストップ(イオン銀行)、ファミリーマート(E-net)のATMなら、出金手数料が最低でも月10回まで無料でお得なほか、他行あて振込手数料も最低で月5回まで無料なので、月に何回も振込をする人にもおすすめ! ※1 通常の0.02%分の利息に加えて、月内の最低残高(上限1000万円)に対して0.08%分の追加利息を受け取れる「普通預金プラス」の場合。※2「100万円上限定期預金<ミリオくん>」の場合。※3 2025年1月10日までの期間限定キャンペーン「SBJ銀行15周年記念定期預金キャンペーン」適用時の金利。※4 2025年1月10日までに「はじめての定期預金〈はじめくん〉(新規口座開設者限定)」を利用したときの金利。 |
|||
【関連記事】 ■SBJ銀行が業界No.1水準の“定期預金金利”や“手数料の安さ”を維持できる理由とは?「外資系の銀行に預金しても大丈夫?」という疑問や不安をSBJ銀行に直撃! ■【SBJ銀行の金利・手数料・メリットは?】定期預金がお得で、魅力的な商品も多い外資系銀行。ATM手数料や他行あて振込手数料の安さもメリット! |
|||
◆イオン銀行(イオンカードセレクト保有者) ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.13% (「イオン銀行Myステージ」の 「ゴールドステージ」の場合) |
0.62% (※1) |
0.30% | 0.72% (※1) |
【イオン銀行のおすすめポイント】 「イオン銀行Myステージ」で「ゴールドステージ」になれば、普通預金金利が0.13%に! しかも「イオンカードセレクト」で年間50万円以上を利用するなど、一定の条件を達成すると入手できる年会費無料のゴールドカード「イオンゴールドカードセレクト」を保有すれば、無条件で「ゴールドステージ」に到達できる特典が2024年3月にスタート。「ゴールドステージ」になれば、イオン銀行ATMの手数料は24時間いつでも何回でも無料なのはもちろん、他行ATMの入出金手数料と他行あて振込手数料がそれぞれ月3回まで無料になってお得! ※1 2025年2月9日までの期間限定キャンペーン「冬の定期預金 金利上乗せキャンペーン」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須!普通預金金利などがアップしてさらにお得に使える! ■イオンカードを作るなら「イオンカードセレクト」が一番お得! WAONチャージでのポイント2重取り&イオン銀行で預金金利が優遇されやすくなる特典も! |
|||
◆楽天銀行 ⇒詳細ページはこちら! | |||
0.18% (※1) |
0.35% (※2) |
0.15% | 0.20% |
【楽天銀行のおすすめポイント】 「楽天証券」との口座連動サービス「マネーブリッジ」を利用すれば、普通預金金利が最大0.18%に大幅アップ! しかも、楽天証券の申し込みページから「楽天証券の口座+楽天銀行の口座」を同時に開設できるので、普通預金金利が高金利な「マネーブリッジ」の利用も簡単! また、「マネーブリッジ」を利用しても特に投資をする必要はないので、とりあえず楽天証券の口座も開設して、楽天銀行の普通預金だけ利用してもOK! ※1「楽天証券」保有者の「マネーブリッジ」適用時。300万円を超えた分の普通預金は金利0.12%の適用。※2 2025年1月31日までの期間限定キャンペーン「円定期預金 冬のボーナスキャンペーン」適用時の金利。 |
|||
【関連記事】 ■【楽天銀行の金利・手数料・メリットは?】楽天証券との口座連動により普通預金金利がアップ!振込や口座振替などで「楽天ポイント」も貯まる! ■「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう! |
|||
|
|||
※ 100万円を預けた場合の2024年12月16日時点の金利(年率、税引前)。金利は税引き前の年利率であり、利息には20.315%(国税15.315%〈復興特別所得税含む〉+地方税5%)の税金がかかります。また、最新の金利は各銀行の公式サイトをご確認ください。 |