新年度がスタートしました。新社会人になったり、中学校や高校、大学に進学したり、異動などで引っ越しをしたりと、環境が大きく変わった人も多いと思います。環境が変わったタイミングで行いたいのが“決済手段の見直し”です。
生活スタイルや生活するエリアによって、最適な決済手段は変わります。たとえば、引っ越しを機によく足を運ぶ店が変わった場合、ポイントを貯めやすい電子マネーが、WAONからnanacoに変わった――なんてことは、よくある話です。
学生から社会人になれば、お金を使う機会は増え、金額もまた増えることになります。経費の立て替えなどで、まとまった金額を使う場面もあるかもしれません。そのため、社会人はクレジットカードを持ったほうがベターです。
また、進学に伴って活動範囲が広がったわが子に対し、どのような形でお小遣いをあげるのがベストか、悩んでいる親御さんもいると思います。住んでいる場所、学校のあるエリアによっては、現金だけだとかえって不便なケースもあるでしょう。その場合、現金と電子マネーなどを組み合わせてお小遣いとするのがよさそうです。
以下では、中学生・高校生、大学生、新社会人にそれぞれおすすめしたいキャッシュレス決済をピックアップしていきます。
【※関連記事はこちら!】
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(プラチナカード部門で「三井住友カード プラチナプリファード」が選出)
【中高生におすすめのキャッシュレス決済】
お小遣いの一部を電子マネーやコード決済にすれば、履歴をたどれる!
まずは、中高生におすすめのキャッシュレス決済を紹介します。
子どもが中高生になったタイミングで、お小遣いを増額する家庭は多いものです。中高生のお小遣い事情に関しては、さまざまな調査主体がアンケートをとっていますが、それらによると、毎月定額を渡す家庭が一般的で、金額は中学生が1000~3000円程度、高校生は5000円程度のようです。
子どもが中学生になったばかりの頃などは、お小遣いの使い方について、親が不安を覚えることもあるでしょう。当然ながら、お金を使うことに慣れていない子どもは、金銭感覚が未熟です。月初めにお小遣いをもらい、数日で使い果たしてしまうこともあるかもしれません。お金を使うことに慣れるまでは仕方ないですが、いつまで経ってもその調子で、「何に使ったかよくわからないけど、すぐなくなってしまう」という状態のようでは困ります。
そんなときにおすすめしたいのが、お小遣いの一部を電子マネーやコード決済(PayPayなど)で渡すことです。
原則として、お小遣いを使ったら、支出の内訳をお小遣い帳などに記録するのがベスト。そうすれば、何にどれだけのお金を使ったのかがわかります。今は無料のお小遣い帳アプリもたくさん出ています。ただ、固い意志を持って記録し続けることができるのは、恐らく少数派でしょう。大人でも、家計簿を継続できない悩みを持つ人が多いことを考えれば、それも無理のない話だと言えます。
その点、電子マネーやコード決済は、自動的に利用履歴が記録されるので、自分で記録する手間がかかりません。たとえば、交通系電子マネーのSuicaは、ネット経由やアプリのほか、駅の券売機でも利用履歴を確認できます。WAONであれば、イオン各店に設置の端末などで確認が可能。基本的に、お小遣いは子どもが自由に使っていいものですが、あまりにもすぐにお小遣いを使い果たしてしまう場合、親が利用履歴をチェックし、お金の使い方について子どもと話し合うのも手でしょう。
なお、お小遣い用の電子マネーとしては、SuicaやPASMOといった交通系電子マネーがもっともおすすめです。利用範囲が幅広く、多くの人にとって使い勝手が良いためです。その他、各自の利便性に合わせてWAONやnanacoなどを選んでもいいでしょう。PayPayのようなコード決済は、親子で持っていると送金が簡単なので、選択肢に入れてもいいかもしれません。
電子マネーの場合、決まったタイミングで定額をチャージして渡すルールにしますが、お小遣い初心者には、週1回ペースで渡すのもおすすめです(ただし、電子マネーの最低チャージ額は、500円単位などと設定されている場合が多いです)。
一般的に、月1回ペースでお小遣いを渡す家庭が多いですが、子どもがお金を使うことに慣れてきたら、少しずつ間隔を開けていくのもいいでしょう。たとえば、月に1回3000円のお小遣いを渡していたところを、2カ月に1回6000円のお小遣いを渡すようにする。子どもからすると、やりくりする期間が長くなるので、計画的にお金を使わないと、お小遣いがない期間が長くなってしまいます。
子どものうちからムダ遣いをせず、計画的にお金を使う習慣をつけてもらうために、こうした工夫をしてみるのも一案です。
【※関連記事はこちら!】
⇒「PayPayポイント」の貯め方や還元率を詳しく紹介! PayPayポイントと、TポイントやPontaポイントなどの共通ポイントの比較、ポイ活の今後の展望を解説!
【大学生におすすめのキャッシュレス決済】
国内外で使える国際ブランドデビットでカード決済に慣れよう!
大学生になると、さらに行動範囲は広がり、お金を使う機会は多様化します。国内外へと旅行する機会も増えるでしょう。そうなると、決済手段は電子マネーのほか、割り勘などの機能が便利なコード決済や、国際ブランド付きのデビットカードを持つのがおすすめです。なかでも、国際ブランドデビットカードは、クレジットカードと同じような感覚で使えるので、クレジットカードを使う予行練習にもなります。
そもそもデビットカードとは、買い物で利用したお金が、銀行口座からタイムラグなしで引き落とされる決済手段のこと。発行元は銀行です。クレジットカードと異なり、デビットカードはそもそも銀行口座にお金が入っていなければ使えないので、無計画なムダ遣いで身をほろぼすリスクが小さくなります。
デビットカードには、J-Debitと呼ばれるタイプと、国際ブランドデビットの2種類があります。前者は、銀行のキャッシュカードを決済にそのまま用います。後者はキャッシュカードと一体化したタイプと、デビット単体のタイプがありますが、いずれも紐づけた銀行口座から決済した金額が引き落されます。さらに、Visaのようなクレジットカードの国際ブランドが付帯します。
J-Debitは利用範囲がかなり限られていますが、国際ブランドデビットは、利用範囲が広いのがメリットです。たとえば、Visa付帯のタイプの場合、クレジットカードのVisaが使える場所であれば、国内外を問わず使えます(一部を除く)。よって、使える場所がわかりやすいとも言えるでしょう。なお、国際ブランドが付帯していても、クレジットカードと違って信用力を問われるものではないので、15歳以上の高校生から持つことができます。
デビットカードの国際ブランドはVisa、Mastercard、JCBが一般的ですが、どれでも好きなものを選べばOK。今はメガバンクや主要ネット銀行など、多くの銀行が国際ブランドデビットカードを発行しています。
すでに利用している銀行でデビットカードを発行してもらうのが早道ですが、銀行によっては、国際ブランドデビットに年会費を設定している場合も。年会費は初年度だけでなく、永年無料の国際ブランドデビットを選ぶようにしましょう。
また、デビットカードで買い物をするとポイントが貯まりますが、ポイント還元率も、カードごとに異なっています。年会費無料でポイント還元率が比較的高い、ソニー銀行のSony Bank WALLETや、あおぞら銀行 BANK支店のデビットカード(ともに国際ブランドはVisa)あたりがおすすめです。
【※関連記事はこちら!】
⇒【ソニー銀行の金利、手数料、メリットは?】外貨に強いネット銀行。Sony Bank WALLETならクレジットカードよりお得に海外ショッピングが可能
⇒【あおぞら銀行 BANKの金利・手数料・メリットは?】普通預金金利が「0.20%」と定期預金レベルでお得! ゆうちょ銀行ATMなら、週末でも出金手数料が無料に
そのほか、カードによっては、特定の場所で割引などの特典が受けられるものも。たとえば、イオン銀行が発行するデビットカードは、お客さま感謝デーに5%割引の優遇が受けられたり、イオンシネマが割引になったり、といった特典があります。よく利用する場所でお得になるかどうか、という観点も、デビットカードを選ぶうえでは重要でしょう。
【※関連記事はこちら!】
⇒【イオン銀行の金利・手数料・メリットは?】イオン銀行利用者は「イオンカードセレクト」が必須! 簡単に普通預金が定期預金並みの金利0.05%にアップ
【新社会人におすすめのキャッシュレス決済】
年会費無料や高還元など、メリット大のクレジットカード3枚を紹介!
社会人になっても、後払い式のクレジットカードだとムダ遣いが増えそうで不安、ということであれば、国際ブランドデビットカードをメインで使うのもいいでしょう。ですが、前述のように経費の立て替えなどが発生しそうであれば、クレジットカードがあると便利です。
私が新社会人の方におすすめしたいのは、以下のクレジットカードです。
・Oliveフレキシブルペイ
・リクルートカード
・JCB CARD W
Oliveフレキシブルペイは、前回のこの連載でも取り上げた、SMBCグループの新しいキャッシュレス決済です。キャッシュカード、クレジットカード、デビットカード、ポイント払いの機能が1枚に集約されていて、切り替えは連動するアプリで行います。カードの枚数を増やしたくない人にうってつけなので、三井住友銀行のユーザーなら、クレジットカードを選ぶときの本命にするといいでしょう。
クレジットカードのタイプは一般カード、ゴールドカード、プラチナプリファードの3種類。クレジットカードを使ったことがない新社会人であれば、まずは年会費が永年無料の一般カードからスタートします。
ちなみに、クレジットカードを使い、遅滞なく返済することを繰り返すと、ユーザーの信用力が上がっていきます。信用力が高くなると、よりハイレベルなクレジットカードを作れるようになっていき、さまざまな特典を享受できるようになります。
Oliveフレキシブルペイを買い物に使うと、Vポイントというポイントが貯まります。一般カードの場合、ポイント還元率は0.5%と、そこまで高くはありませんが、Vポイントは近々共通ポイントのTポイントと統合する予定で、利便性の高さではほかのポイントに引けを取らないでしょう。
また、カード表面にカード番号などの重要情報が記載されない、ナンバーレスカードである点も魅力的です。
【※関連記事はこちら!】
⇒3月スタートの「Olive(オリーブ)」の特徴やメリットは? クレカやキャッシュカードが1枚に集約されたフレキシブルペイでTポイントと合併予定のVポイントが貯まる!
続いて紹介するリクルートカードは、年会費が永年無料で、ポイント還元率が1.2%という高還元で知られる一枚です。じゃらんやホットペッパービューティーといった、リクルートのポイント参画サービスで決済すると、最大4.2%まで還元率がアップ。しかも、貯まったリクルートポイントは、使える場所が多い共通ポイントのPontaと交換できるので、非常に利便性が高いと言えます。
年会費無料カードの場合、ポイント還元率は1%あれば高いほうなので、1.2%は破格。新社会人になったら、ポイ活したい人におすすめです。
【※関連記事はこちら!】
⇒「リクルートカード」の2枚持ちが攻守最強の理由! nanacoや楽天Edyのチャージでも還元率1.2%で、年会費無料、ETCカードも無料とメリット尽くし!
■リクルートカード | ||
還元率 | 1.2% | |
発行元 | 三菱UFJニコス、JCB | |
国際ブランド | VISA、Master、JCB | |
年会費 | 無料 | |
家族カード | あり(年会費無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
モバイルSuica、nanacoモバイル、ICOCA、楽天Edy ※毎月合計3万円のチャージ分まで。ICOCAと楽天Edyへのチャージでポイントが付与されるのはVISA、Masterのみ。 |
|
関連記事 | ◆「リクルートカード」の2枚持ちが攻守最強の理由!nanacoや楽天Edyのチャージでも還元率1.2%で、年会費無料、ETCカードも無料とメリット尽くし! | |
最後に紹介するのはJCB CARD W。申し込めるのは18歳以上39歳以下という、若い人向けのクレジットカードで、JCBのエントリーカードのような位置づけです。Oliveフレキシブルペイと同じく、スタイリッシュなナンバーレスカードである点も特徴と言えます。
年会費は無料で、基本の還元率は1%。ただし、セブン-イレブンやAmazonなどでは還元率2%となり、スターバックスでは「スターバックスカード」へのチャージをすることで、還元率は5.5%までアップします。還元率アップの場所やサービスをよく利用する人には、かなりお得な一枚です。
【※関連記事はこちら!】
⇒「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~5.5%のJCBの入門用カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目!
■JCB CARD W(ダブル) | ||
還元率 |
1.0~10.5% ※貯まったOki Dokiポイントを「JCB PREMO」に交換した場合の還元率。 |
|
発行元 | JCB | |
国際ブランド | JCB | |
年会費 | 永年無料 | |
家族カード | あり(永年無料) | |
ポイント付与対象の 電子マネー |
QUICPay | |
関連記事 | 「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~10.5%のJCBの入門カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! | |
お店やサービスごとに、お得になるクレジットカードはさまざまなので、気づくとクレジットカードが増えていた、なんて事態も起こりがちです。保有するクレジットカードはメインカードとサブカードの2枚程度に抑え、使わなくなったら解約して持ちすぎないようにすると、無駄に年会費を払ったり、紛失に気付かず、いつの間にか悪用されてしまったり――といったリスクを回避できるでしょう。
【※関連記事はこちら!】
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(プラチナカード部門で「三井住友カード プラチナプリファード」が選出)
(取材/元山夏香)
一級ファイナンシャル・プランニング技能士、宅地建物取引士。会社員だった26歳のとき、貯蓄80万円でありながら自宅用としてマンションを衝動買い。物件価格以外にも費用がかかることを知り、あわててお金の勉強と貯蓄を開始。年間貯蓄額を一年で6倍まで増やす。その後、自身の体験を活かしてマンション販売会社に転職。年間売上一位の実績を上げる。2013年、ファイナンシャル・プランナーとして独立。著書は『超ど素人がはじめる資産運用』(翔泳社)、『デキる女は「抜け目」ない』(あさ出版)、『ケチケチせずにお金が貯まる法見つけました!』(王様文庫)など多数。日常の記録にお金の情報を織り交ぜる「FUROUCHI vlog」を更新中⇒https://www.youtube.com/c/FUROUCHIvlog/
【※関連記事はこちら!】
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説!
⇒【定期預金の金利を徹底比較!】定期預金金利の高さで選ぶ!おすすめネット銀行ランキング!
⇒まだ「つみたてNISA」を始められない人が抱えがちな“8つの疑問”をわかりやすく解説! 金融機関&投信の選び方や「iDeCo」との併用方法などにズバリ回答!
※クレジットカードの専門家2人が選んだ、2023年の最強カードは?
⇒【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】
「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!
全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。 |
【2024年12月2日時点・最新情報】
|
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆三井住友カード(NL) |
||||
0.5~7.0% | 永年無料 | VISA Master |
iD | |
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】 券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」なのが特徴(カード番号はアプリで確認可能)。通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※)する! さらに、獲得できる「Vポイント」は、dポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、ANAマイルなどに交換できるほか、「1ポイント=1円」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの汎用性が高いのも魅力! ※ 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード(NL)」は年会費無料+高還元+最短10秒発行の“三拍子”が揃ったおすすめカード!「対象コンビニ&飲食店で最大7%還元」特典は利用価値あり! ◆「三井住友カード(NL)」は、年会費無料&対象コンビニで最大還元率7%のお得なクレジットカード! カード情報を記載していないのでセキュリティも抜群! |
||||
◆楽天カード |
||||
1.0~3.0% | 永年無料 | VISA JCB Master AMEX |
楽天Edy (楽天Edyへの チャージ分は 還元率0.5%) |
|
【楽天カードのおすすめポイント】 楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベルを利用している人はもちろん、楽天ユーザー以外にもおすすめの「年会費無料&高還元」クレジットカードの代表格。通常還元率は1.0%だが、楽天市場や楽天ブックスでは最低でも還元率が3.0%以上に! また、「楽天ポイントカード」や電子マネーの「楽天Edy」との併用で、楽天グループ以外でも還元率は1.5~2.0%以上になる! ゴールドカードの「楽天プレミアムカード」も格安の年会費で「プライオリティ・パス」がゲットできてコスパ最強! |
||||
【関連記事】 ◆【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2023年版】「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出!全8部門の“2023年の最優秀カード”を詳しく解説!(最優秀メインカード部門) ◆「楽天ポイント」のお得な貯め方を解説!【2024年版】「楽天カード+楽天銀行+楽天証券」など、楽天市場のSPUでお得にポイントが貯まるサービスを活用しよう! |
||||
◆三菱UFJカード |
||||
0.5~5.5% (※1) |
永年無料 | VISA JCB Master AMEX |
- | |
【三菱UFJカードのおすすめポイント】 通常還元率は0.5%だが、セブン‐イレブンとローソンのほか、オーケー、松屋、ピザハットオンライン、スシロー、くら寿司などでの利用分は還元率5.5%の高還元に!(※1)カード利用で貯まる「グローバルポイントは、スマートフォンアプリ「MUFGカードアプリ」を利用することで「Amazonギフトカード」「Apple Gift Card」「Google Play ギフトカード」など、18種類のギフトカードに“即時交換”できるのもメリット! また、2024年8月から年会費が“永年無料”になって、さらにお得なクレジットカードになった。 ※1「1ポイント=5円相当」の商品に交換した場合の還元率。還元率5.5%はセブン‐イレブンやローソンなどの対象店舗で利用した場合(AMEXブランドのみ一部加盟店が5.5%還元特典の対象外)。各社の利用金額は合算されず、各社単位の1カ月の利用金額合計1000円ごとにポイントを付与。なお、Apple PayはQUICPayでの利用が対象(Apple PayとQUICPayはMastercardまたはVisaのみ利用可能)。 |
||||
【関連記事】 ◆「オーケー」「オオゼキ」「東武ストア」などのスーパーでも5.5%還元になる「三菱UFJカード」は主婦にもおすすめ! コンビニや飲食店だけでなくスーパーでもお得! ◆「三菱UFJカード」の年会費が“永年無料”になり、最大5.5%還元の対象加盟店も大幅に追加! スシロー、くら寿司、オーケーなどでもお得にポイントが貯まる! ◆「三菱UFJカード」をセブン‐イレブンなどで使うと最大19%還元に達するキャンペーンが開催中! キャンペーン終了後も条件達成で最大15%還元になってお得! |
||||
還元率 | 年会費 (税込) |
ブランド | 電子マネー対応 (ポイント付与対象) |
カード フェイス |
◆三井住友カード ゴールド(NL) |
||||
0.5~7.0% |
5500円 (ただし、年100万円以上の 利用で次年度から永年無料) |
VISA Master |
iD | |
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】 券面にカード番号が記載されていない“ナンバーレス(NL)”のゴールドカード。年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると(※1)、次年度から年会費が“永年無料”になるうえに、1万ポイントが「継続特典」としてもらえるのが大きな魅力! さらに、通常還元率は0.5%と一般的なクレジットカードと同等だが、Apple PayやGoogle Payに「三井住友カード ゴールド(NL)」を登録して「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すれば、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなど、対象のコンビニや飲食店では還元率7%に大幅アップ(※2)するなど、ポイントも貯まりやすくてお得! ※1 対象取引などの詳細は、三井住友カードの公式サイトでご確認ください。※2 一部店舗および一定金額を超える支払いでは指定の決済方法を利用できない場合、または指定のポイント還元にならない場合あり。カード現物のタッチ決済、iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。 |
||||
【関連記事】 ◆「三井住友カード ゴールド(NL)」は、年100万円以上を使うと年会費が“永年無料”に! コンビニで7%還元、空港ラウンジや旅行保険などの特典も付帯してお得! ◆三井住友カード ゴールド(NL)のメリット・デメリットを解説! 同じく“実質”年会費が無料の「エポスゴールドカード」と付帯サービスなどを比較して魅力を解剖! |
||||
◆JCB CARD W(ダブル) |
||||
1.0~10.5% (※) |
永年無料 | JCB | QUICPay | |
【JCB CARD W(ダブル)のおすすめポイント】 39歳以下の人だけが申し込める、年会費無料のうえに通常還元率1%のお得な高還元クレジットカード!(40歳以降も継続して保有可能)さらに「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」の「ポイントアップ登録(無料)」をすれば、Amazonやセブン-イレブンなどでは還元率2%、スターバックスでは「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%、「Starbucks eGift」の購入で還元率10.5%に! ※貯まったOki Dokiポイントを「JCB PREMO」に交換した場合の還元率。 |
||||
【関連記事】 ◆「JCB CARD W」は「楽天カード」などとほぼ同じ、年会費無料+還元率1~10.5%のJCBの入門カード!Amazonやスタバをよく利用する20~30代は注目! ◆「JCB CARD W」は、年会費無料で還元率1%以上のお得な高還元クレジットカード!「JCB CARD W」のメリット・デメリットを他のカードと比較して検証! ◆JCB CARD W(ダブル)のメリットを解説!「年会費無料」「常に還元率1.0%以上」「ポイントの使い勝手が良い」と三拍子そろった高還元クレジットカード! |
||||
◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード |
||||
0.3~1.5% (※1) |
3万9600円 | AMEX | - | |
【アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードのおすすめポイント】 日本で最初に発行されたゴールドカード「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」の後継カードだけに、ステータス&付帯サービスは最高レベルで、カードが金属製という特別感もあって、一般的なゴールドカードとはケタ違い。たとえば、年間200万円(税込)以上を利用してカードを継続保有すると、国内40カ所以上の高級ホテルに無料宿泊できる「フリー・ステイ・ギフト」は、もはや一般的なプラチナカードすら凌駕するレベルの特典だ。さらに、高級レストランを2人以上で利用すると1人分が無料になる「ゴールド・ダイニング by 招待日和」や、世界1400カ所以上の空港ラウンジを年2回まで無料で利用できる「プライオリティ・パス」、最高補償額1億円の「海外旅行傷害保険」が付帯するなど、もはや「ゴールドカード」の枠組みを大きく飛び越えている。また、家族カードは2人目まで年会費無料でお得(3人目以降は年1万9800円・税込)。 ※貯まるポイントをマイルに交換した場合。1マイル=1.5円換算。 |
||||
【関連記事】 ◆アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは“プラチナ”を超える“ゴールド”! 日本初のゴールドカードを受け継ぐ「新生ゴールド」を解説! ◆【アメリカン・エキスプレス・カードを一覧で比較】アメックスが発行する13枚のカードの年会費や特典、還元率を比較して、自分にピッタリの1枚を探そう! ◆アメックスの新規入会キャンペーンをまとめて紹介!「アメリカン・エキスプレス」の入会特典で、ポイントやマイルをお得に獲得しよう! |
||||
◆au PAY カード |
||||
1.0~2.0% |
永年無料 | VISA Master |
- | |
【au PAY カードのおすすめポイント】 通常還元率1.0%でPontaポイントが貯まり、マツモトキヨシやかっぱ寿司などの「au PAY ポイントアップ店」では還元率1.5~2.0%以上に達する、auユーザー以外も得するクレジットカード! 貯まるPontaポイントは「1ポイント=1円相当」としてカードの利用代金に充当できるほか、ローソンなどのPontaポイント加盟店でも現金同様に利用できて使い勝手も抜群。しかも、2024年6月から年会費が“永年無料”になってさらにお得になった! |
||||
【関連記事】 ◆「auカブコム証券+au PAY カード」で積立投資すると最大1%分のPontaポイントが貯まる! つみたてNISAも対象で、これから投資を始める人にもおすすめ! |
||||