回答受付終了まであと5日
大阪万博の一日券を持っているのですが、来場日時の予約が全然とれなくて困っています。 予約なしで入れる方法はあるのでしょうか? もし、予約なしで入れた方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。
博覧会・2,064閲覧・500
回答受付終了まであと5日
博覧会・2,064閲覧・500
一日券をお持ちの場合は予約がないと入れません。 本日10月11日の朝7時5分に私は閉幕日10月13日の新規来場予約を取りましたが、強い(速い)ネット回線を持ってないので12時予約に甘んじました。それでも取れただけ良いです。 9月末あたりから新規予約は困難になりましたが残り1週間切ってさらに難易度爆上がりです。それでも10月に入ってから、3日、6日、8日、10日、そして13日と新規来場予約が取れてます。狙って失敗した日もありますが、失敗から得た反省で次に繋がってます。主としては来場日の2日前朝7時過ぎに西ゲートの来場枠が増枠される分(以前から、公式サイトで8時台から7時台に変更の旨発表のもと行われている分)で、既存予約持ちの人が時間繰り上げを狙ったり、新規に予約を狙うことが出来ますし、そこを起爆剤にキャンセル空きも微量ですがしばらく出てくるのを狙ってけば3割くらいの確率で狙った日は取れました。ここ数日、時間繰り上げの希望を叶えるのはかなり厳しいです。12時や17時でも取れたら勝ちだという判断基準です。 9月中旬までは、一旦遅いの時間のを取っておけば10時くらいまではほぼほぼ繰り上げは出来ましたし、どっかの日に予約入れてたら変更もかなりの高確率で出来ましたが、最後の1週間は朝方のこの機会を使わないと難しいです。 それに失敗したら、当日にそのような死に券を当日券(12時入場枠)に引き換えてもらうしかなく、10月開始当初は11時に締切、その後は9時締切、やがて7時、6時締切になり、昨日はもう5:45に締切だったそうで、始発の電車が着く前に上限人数に達するから前の晩や、当日未明にカルバートの外にできてる行列に並ぶしかないです。 元々は、速やかに来場予約を入れないと死に券になりますよという巨大でシンプルなアラート画面の承諾ボタンを押して購入されているはずですから、こんなのでもあるだけマシだと考えた方が良いです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
予約なしでは入れません。 が、予約枠の2日前開放で上手に取れればワンチャンあります。 かなりの早起きと操作の面倒くささは覚悟の上で『2日前開放』に挑戦されますか? 徹夜で東ゲートに並ぶのに比べて体力的な負担はないので、もしご希望なら詳しく方法と注意点をお教えしますよ。 私は10月入ってからでも自分の行きたい日の3日分、3回チャレンジして同じ方法で3回とも西ゲート9時枠を取ることができましたので、楽しんできました。 でも上手くやらないと高確率で弾き出されて失敗します。 ちなみに、1日券でも通気パスでも 2日前開放の予約の取り方は同じです。 通期パス持ちですので今までの経験からコツは掴めたと思ってるんですけど、最後の13日は熾烈に違いないのでそのやり方で通用するかはやってみないとなんともいえません。 でも、私の万博ラストデーにした8日の入場まではそれで予約取れました。 私はもう行かないので早起きチャレンジしませんけど、行きたい人なら西ゲート9時枠は狙ってみる価値ありますよ。 最近の混み方は本当に凄過ぎなんですが、混んでいるといっても西ゲートは東ゲートより遥かにマシで、圧倒的に有利です。 西ゲートから9時枠で遅くとも9:15までにセキュリティチェックが終わってゲートインできれば、予約が必要なガスパピリオン、テックワールド、パソナなどの朝イチ予約なし列に並んだりも可能です。 朝イチ開放の当日枠は9時になるまでに入場できた最前列勢で住友やヌルヌルや超時空はなくなってますが、その時間ならノモやNTT、電力館、アニマなどは充分取れます。 イタリアなどの超人気館は別ですが、他の予約不要なパビリオンなら9時台は9時入場の人しかいないので大体スルスル入れます。 今でも9時台前半はノンストレスです。 そこから10時半か11時までを如何に上手に使うかですね。 12時過ぎると物凄い混雑ですので、そこからはパビリオンでもフードでも、無理せず休むつもりで折りたたみ椅子に座りながらじっくり並ぶわけです。 そうすると、楽しく過ごせましたよ。 その日にすれ違った人が「東ゲート11時予約なのに12時をかなり過ぎてからしかゲートインできなくて、混み過ぎて入るまでに疲れた。中も混雑でどうしていいかわからない」とおっしゃっているのを聞きました。 何時にゲートインできるかでかなり違ってきます。 あと付け加えるならば。 9時に入ってすぐ、受付終了になる前にキャンセル待ちエントリーでいのちの未来を申し込み、遅れて10時頃に受付が始まるいのち動的平衡館を申し込むといいですよ。 住友館の予約なし待ち列整理券のエントリーはゲートイン前からできますが、私は当たったためしがないですね。 と、いうことで。 冒頭で申し上げた『2日前開放』の予約の取り方ですが、チャレンジしてみたいですか? 希望されるならお教えします。 ---------------------------------------------- でももう大分眠いし朝から出かけるんでさすがにもう寝てしまいたい。 あと数時間でラスト開放なので、お返事聞かずにもう書いておきますね。 私はもう行かないですし、行きたい方には本当にラストチャンスなので役立てていただければと思います。 誰かこれを見た方が予約取れますように‼︎ 但し、8日分までは通用していたやり方ですが変わっている可能性はあります。 ダメで元々の『『自己責任』』でお願いします。 7時過ぎに開放されるので、その瞬間までにやっておくことがあります。 ①5時半過ぎてからログインしたのではまず待機列の時間が間に合いません。 ②今までは4時にログインなら待機列無しでしたが、でもラスト2日間なのでログインはもっと早い方がいいかもしれません。 ③公式サイトの『マイチケット』の「来場日時予約をしてください」からチケットを選択。同行者がいるならそのIDを入力した後、必ず「すべて選択」にチェックを入れてから申し込む。 ④来場希望日のカレンダーで、『開放日の希望時間』にカーソルを合わせておく。これが重要です。この時点では満員を表す『赤』の表示であっても構いません。 ※ただしカレンダーは、キャンセルが出て、その日の内のひと枠でも赤以外にならないと表示されません。 (同日に予約できていて時間変更だけなら④はすぐできますが)予約がない場合は、リロードしながら誰かがキャンセルしてカレンダーが現れるタイミングを待ち、カーソルを合わせます。 5時台になったらちょこちょこ『黄』が出てきます。 タイムラグがあり、この『黄』は既に誰かに取られた後の残像みたいなもので、ここで予約を捕まえられることはほとんどありませんが構いません。 表示されてカーソルさえ合わせられればOK。 ⑤ 希望時間にカーソルを合わせたまま「来場日時を設定する」をタップ ⑥⑤と同じ状態のタブを複数つくって、全部のタブを解放時間までリロードし続ける。弾き出され対策です。これ重要です! ⑦7時になったら(大体5分頃までには)いつ解放されてもおかしくないので、1つのタブで希望時間にカーソルを合わせたまま「来場日時を設定する」をタップ、とれない、「とじる」をタップ、「来場日時を設定する」をタップ、「とじる」「来場日時を設定する」を繰り返す。 ⑧エラーが出たら即座にそのタブは放置して、⑥で作った別のタブで、開放時間が来て予約が取れるまで⑦の手順をすばやく繰り返す。 ※ここで、最大のポイントは『エラーが出たとき決して慌てて他をタップしてはならない』ということです。 他に触れたその時点で弾き出されて「待機列1時間以上」となり失敗です。 厳密に言うと大丈夫な操作もありますが、間違うとアウトなので慣れない人はそれくらいに思っておいた方が安全です。 ※このとき⑦⑧はスピード勝負です。 指がブレたら失敗します。 ※①から⑧までずーーーっっっと、リロードし続けていないと弾き出されて待機列並び直しになるので、何時間も面倒見てないといけません。 10分放置で弾き出されると聞いてたんですが、失敗すると怖いので4〜5分ごとにアラームかけて全部のタブをリロードしていました。 ⑨いよいよ開放のタイミングですが。 画面が赤から他の色に変わってからタップしたのでは、既に遅しで間に合いません。 だからこその⑦⑧です。 開放されて画面が変わるまでの瞬間につかめたら、いきなり予約が取れたという表示が出ます。 そうしたら成功です。 システムに詳しい方からしたら、もっと違う方法があるのかもしれませんが、詳しくない人間が経験から予約を取ることができた方法です。 私のこの書き込みが参考になったよって方がいらしたら、眠い中書いた甲斐があるってものですので嬉しいんですが。 どうか予約が取れて、万博を楽しめますように‼︎
予約なしはムリですね。 私は今週の火曜日23時半に予約が 取れて、翌日水曜日(西ゲート10時)に 行くことができました。 なので可能性はゼロではありませんが 私は仕事終わってから、ずーっとくらい スマホで予約するのに連打してました。 職場の若い女性が始発で行って 当日引き換えムリで 再チャレンジして徹夜して(16時間並び) 何とか入れたようです。 もうあと3日なので徹夜組もさらに 増えるので、徹夜してもムリな人が 出てくるかもですが どうしてもなら、そこに並ぶのが 一番可能性はあるかもですね。
本当にいきたいなら今から寝袋もって現地むかってください。 並ぶ場所は東ゲートのカルバートとか言われてるところです。 何故今更そこまでして入りたいのか分かりませんが 本当にいきたいのでしたらそちらに行ってください。 今更、いのちと睡眠削っていく位ならバーチャル万博かUSJに行くべき だとは思いますが本当にいきたいのでしたら今から向かってください。
博覧会
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください