回答受付終了まであと5日

ブレスオブザワイルドって面白いゲームだったんですけどそれ以前のゼルダのほうが好きだって人いますか? ブレワイも面白かったんですけどゼルダっぽさがあまりなかったような感じがします。特にダンジョンが好きで、時オカの炎の神殿とかムジュラのロックビルなど仕掛けや雰囲気を楽しむのが好きでした。ブレワイの神獣は面白かったけどちょっと短くて物足りなかったかなって思いました。少し気になったので質問してみました!

ゲーム61閲覧

回答(4件)

ふしぎのぼうしが一番好きですが、私は質問者さんと逆の考えですね。祠や神殿の謎解きはRPGだと解けないと前に進まないのであまり好きではありません。 ふしぎのぼうしの好きな要素はマップ攻略なのでブレワイやティアキンと同じです。ブレワイ、ティアキンはスタミナを増やせば行けるところが増えるので。 オープンワールドゼルダの良いところはメインの謎解きが祠や神殿ではなくラスボスの倒し方になってるところが良いと感じました。 あと私はそういう謎解きがやりたいならゼルダではなくレイトン教授とかで遊びます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

初代ゼルダやリンクの冒険は少しプレイした程度で、神トラから本格的に遊ぶようになった身からすると、「以前のゼルダ」ってどこらへん? って思いますね。一部の作品の持つ「雰囲気」がゼルダっぽさととらえてるなら、それはちょっと偏ってるなと思います。2Dリンクもカクカク3Dリンクも猫目リンクも楽しんできたうえでのブレワイは、これまでとは全く違うレベルのエンターテインメントだと感じました。 過去の3Dゼルダにあってブレワイにないのは「閉塞感」かな、とも思います。閉塞感は緊張感に繋がり、ゲームをするうえではいいスパイスになります。オープンワールドは閉塞感を取り除く方向で進化させたとも言えますし、そういう意味では当時の緊張感も無くなったといえるかもしれません。 時オカやムジュラも名作でしたよね。ブレワイは別物レベルに進化してくれてるからこそ、今からでも過去の名作も楽しめると思います。久々にやりたくなってきました。(とりあえず無双しますけど)

私はブレワイやティアキンの方が好きです。単純に完成度が高いからというのもありますし、初めて遊んだゼルダがブレワイだからという思い出補正もあってゼルダどころか全てのゲームの中で1番好きです。 とはいえ時オカみたいなのも好きですよ。

私も同意見ですね もちろんブレワイはすごく面白くてゲームとして傑作だと思ってます。 ただ、やはり時オカ、ムジュラ、風タク、トワプリ、スカウォとかをプレイしてゼルダが好きになった私としては過去作の方がゼルダとしてのイメージは強いです。