回答受付が終了しました

貧乏 日本人の年収は30年変わらず、税金は上がり、手取りは減ってます。 円安、物価高です。 外食に行けば、セルフうどんでも、なんやかやで、 1000円はかかります。 労務者風の方なんて、天ぷら三つぐらい平気で取ります。 実は、みんな金持ちなんでしょうか?

補足

セルフうどんの天ぷら1つ180円ぐらい。 3つ取って、お握り1個、+うどんで、1200円ぐらい払ってます。 まいどおおきに食堂では、ご飯大と焼き魚と卵焼きと味噌汁で1200円です。 そんなに昼食費を掛けられるなんて、金持ちですよ。 私は、お金が無いので、予算600円で食べられるモノでお腹を満たしてます。 セルフうどんでは、かけ並に、トッピング無料のネギと天かすで嵩上げします。 まいどおおきに食堂では、ご飯中と卵焼きと味噌汁にしてます。 みんな、本当は金持ちなんでしょう。

家計、節約 | 会社情報、業界市場リサーチ235閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(8件)

円安のほうが資産ふえるじゃん?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

以外に金持ちはいますよ。 そもそも金持ちの定義があって、例えば年収1000万だとしても家族が沢山いると色々と出費が嵩み使えるお金が独身以下になります。因みに我が家は世帯年収1200万ですが外食といえばサイゼリア一択です。それでも家族4人で行けば5000円くらいはします。多分20代の独身の人の方がもっといいとこに外食に行けます。

今のご時世、むやみやたらと外食してるとお金は貯まりませんし、散財癖があるとお金持ちにはなれません。 高収入の人なんて一握りですし、お金を使ってるからお金持ちという訳でもないです。 ネット上に探せば情報なんて転がっているので、知恵をつけてコスパよく生活すると、そうでない人との差が生まれます。 気前よくお金使っている人は、実は貯金や資産は少ない人が多い印象です。 無理して外食しなくても、自分で料理すれば、1000円あると結構贅沢できますよ。 一から作らなくても、業スーの冷凍食材でそれなりのものが揃います。 むしろ、投資家はそっちの方が多いので、お金持ちが多かったりします。 私も周りよりは資産は持ってる方だと思いますが、外食は滅多にしないですし(敢えてしたいと思わない)、たぶん見た目には分からないと思います。

自分の収入を30年前と比べると10倍にはなっていますけどね? お昼ご飯は出かけるのが面倒なのでほぼデリバリーを頼むので1,200円は超えますね。 ランチなんて安く済まそうと思えば家から握り飯でも作って持っていけば600円もかかりませんよ。 中途半端に貧乏な人ほど自炊しないですよね。

平均年収の低下は、主にリタイア後の高齢者の増加によります。 リタイア後に特定口座の株等の収入を申告すると、 健康保険料が上がるので申告しないし、 自営業は節税上、年収を低く申告するので 統計の平均年収はあてになりません。 みんなもっと稼いでいます。