回答受付終了まであと4日

床屋で顔剃りもしてもらっていて、髭濃い目のかたに質問です。 しっかり深剃りしてもらってますか? さいきん、美容院から床屋に切り替えて、カットとかサービス全体としては満足しているのですが 髭がそり残しというか、全体的にじょりじょりなのですが これは床屋の腕ですか? それとも、無理に深剃りはしないものなのでしょうか? たしかに私は髭は濃い目ですが 自分で、ジレットの5枚刃T字カミソリ(電動)で剃った方がツルツルです。 それも、深剃りしているわけでもないのに、終わった後少しヒリヒリします。 腕のせいなのか、道具のせいなのかわかりませんがこういうもの?

ヘアケア68閲覧

回答(5件)

床屋の腕前はピンキリです。 未熟な人に顔を剃られたのです。 風船に石鹸を塗ってカミソリを当てて、塗った石鹸をきれいに剃る技を見たことありますか。 私はレザーアートもこなす腕前ですから、カミソリは7種類の持ち方が出来、幼稚園児の0.8ミリで刈り上げた左サイドに、ナイキのマークを入れてあげたりしています。 顔剃りのお客はカミソリで撫でられただけのような感触で、きれいに剃ってもらえると、顔剃りを楽しみにくるお客もいます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私は髭が堅いので自分で剃っています。 と言っても無精髭状態ですが、 髭トリマーで時々カットして 剃るときはカミソリです。 髭が濃い(堅い)のを綺麗に剃ると、 肌への負担があります。 電動カミソリで綺麗に剃れるのは、 肌も削れているからです。 それでヒリヒリします。

深剃りはしませんよ。 床屋は鋼の一枚刃のカミソリですしアレで深く剃ろうとしたら力が要りますし怪我のリスクも増えますし。 床屋の剃りは首の後ろの生え際や耳の横など普段自分で剃れない部分を綺麗にしてもらったらいいと私は思ってます。 私のKaiの5枚刃の方が遥かに剃れますよ。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

床屋での髭剃りについてのご質問ですね。 床屋での髭剃りと自己処理の違いには、いくつかの要因が考えられます: ・床屋の方針:安全性を考慮して、あえて深剃りをしない床屋もあります。肌トラブルを避けるため、少し余裕を持たせた剃り方をしている可能性があります。 ・使用道具の違い:床屋では主に西洋カミソリを使用しますが、ご自宅のT字カミソリ5枚刃は剃り味が異なります。特に電動タイプは深剃りしやすい傾向があります。 ・技術の個人差:床屋さんによって技術レベルに差があることも事実です。 対処法としては: ・床屋さんに「もう少し深剃りしてほしい」と具体的に伝えてみる ・剃り方の好みを伝える(ツルツル希望であることを明確に) ・別の床屋さんを試してみる ヒリヒリ感については、深剃りするほど肌への負担が大きくなるため、自己処理後の違和感は正常な反応です。床屋さんはこの肌トラブルを避けるために、あえて深剃りを控えている可能性もあります。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

床屋での顔剃りに関しては、技術や使用する道具によって仕上がりが異なることがあります。髭が濃い方の場合、深剃りが難しいこともありますが、床屋によっては深剃りをあまり行わない方針のところもあります。剃り残しやヒリヒリ感が気になる場合は、床屋の方に具体的な要望を伝えると改善されることがあります。また、自宅での剃り方が合っている場合は、そちらを続けるのも一つの方法です。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら