回答受付終了まであと5日

以下の症状に当てはまる病名があれば教えていただきたいです。 小学生の頃から不定期で胸や食道付近が痛むことがあり、現在30代になります。 食道炎などを考えていましたが、胃酸で起こる痛みというよりは、酷い胸焼け(1番近いのは生理痛のような痛み)に近く、慢性的なもののため違うと思っています。 今までは半年に一度くらいのペースで30分〜1時間で痛みが治っていたのですが、ここ半年は月に2回以上で耐えられない痛みが3〜5時間続くこともあり、生活にも影響が出ています。 症状がよく起こるパターンは 寒い、空腹時、食後、など様々で一概には言えません。 いきなり痛むのでなく、痛みが徐々に上がっていき、何度か波があります。 痛むところを押したり背中をさすってもらったりすると少し症状が落ち着くような気がします。 今まで複数の病院や科に行きましたが、どの先生からも分からないとしか言われず、途方に暮れています。 胃カメラ検査は、ほんの少しだけ逆流性食道炎の跡があると言われましたが、これくらいでは激痛は起こらないと言われました。 とりあえず今は胃酸を抑える薬を飲んでいますが、飲んでいても発症するので、考えられる病名だけでなく、効果的な薬をご存じの方がいればお伺いしたいです。

病気、症状 | 健康、病気、病院42閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

回答(2件)

知人情報としては、食道痙攣の可能性が比較的多く話に上がるとのことです。ただ、心臓や血管の病気も見逃せないので、激痛や長時間続く場合は心臓内科も含めて精密検査をおすすめされていました。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

• 胸や食道付近の波のある痛みは、食道アカラシア・食道けいれん・機能性胸痛などの可能性あり • 検査で異常が出にくく、「食道運動機能検査(マノメトリー)」など専門的な検査が必要な場合も • 痛みの波・背中をさすると緩和・胃酸薬が効かない点から、単なる逆流性食道炎ではない可能性が高い • 心療内科やペインクリニックの併用、症状日記の記録も診断の手がかりになります