1.クレジットカードの支払いメールや、確認メール、どうしたら騙されなくなりますか…? 2.一度不正検知が反応すると、カードを変えないといけないので、カードが使えなくなりますが、カードが使えた時に購入したチケットや物の代金は引き落とし出来るのですか?(私の場合はローチケの引き落としがこの10日に来ます。) 3.引き落としできなかったとして、後日、支払いの振り込み用紙はきますか? 今回は不正検知が10月1日に出て、昨日までは普通に使用できています。 クレジットカード(dカード)の不正利用検知が反応してカードが使えなくなりました。 実はもう2.3ヶ月に一度は反応していて、その度にdカードに電話して新しいカードに変えているので嫌になります。dカードの電話も繋がらないし、何時間も待たされるし、仕事の時は電話すらできない、来たとしても出られないことも… 毎度騙される私も嫌になります。メールで支払いが出来なかったと(私が登録しているサブスクや購入したAmazonなど)来ます。大体いつも購入や更新したタイミングで来るので、支払わないとってクレジットカードの情報を入れてしまい、読み込みが遅かったり、トンチンカンなメールアドレスから来るメールなのを後から確認して、あぁ…やらかした…となるパターンが多いです… 一度不正検知が反応すると、もうカードが使えないので、カードが使えた時に購入したチケットや物の代金は引き落とし出来るのか…毎度心配になりますし…

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ですよね… むやみやたらに触らないように,一度調べてから行います。

お礼日時:10/12 3:52

その他の回答(3件)

ほとんどは アカウントの確認等 直接メールは来ません すぐに分かります docomoにキャリアを変えると ちゃんとブロックされます このようにAmazonからも 来ます

画像

1.本文の頭がお客様各位の文章。 広告ではないなら詐欺。 通常は◯◯様できます。 アドレスは良く見ると詐欺はデタラメです。 不安ならメールからではなく、ご自身でクレジットカードの会員サービスにログインすると本物の支払いメールなら同じお知らせがあります。 2.不正? 何度も暗証番号間違えたりしたんですかね? 不正の疑いが薄い(本人の間違え多発)なら制限かかるだけで、事情を話したりご自身で解除出来たりしますけど。 3.支払いは正常におこなわれ、引き落としから出来なければくると思いますよ。 怪しいメールはアドレスが違いますからすぐ気づきますよ 3.·

怪しいメールはまず疑う、特に急がせるような内容はおかしいと考える、カード番号の入力を求められる場合は99%詐欺だとさらに疑う、くらいですかね。