R・ロッセリーニの映画タイトルについてです。 私、宅配レンタルと配信とで映画を観ています。 レンタルで借りようとするディスクをオーダーする前に、配信で観られるかどうかをチェックすることにしています。 配信は料金先払いみたいなものですから、レンタル料金は二重払いと同じになるからです。 それでですが、ツタヤディスカスで「ストロンボリ」を注文する前に見てみると、Amazonプライムビデオに「ストロンボリ/神の大地」がありました。 監督・出演者は同じですが、掲載データが違いのです。 ツタヤの方は1949年、99分。Amazonは1953年、89分。 ちなみにWikipediaを見ると1950年に「ストロンボリ、神の土地」があるとされてます。 これだけ見ると編集が異なる(例えば公開した国別とか)かなにか?とまで思ってしまいますが、私有名な3本ほどを観た程度の浅い知識しか持ち合わせずです。 常識的には追加料金なしですから、Amazonで観ることになりますが、でも全然違う映画になってるということはあったりします。 詳しい方、事情を解説いただけませんか。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう