LINEの友だち自動追加が「許可する」になっていて困っています。 LINEの友だち自動追加が「許可する」になっていて困っています。 解決策を一時間探しても見つからなかったので質問させて頂きます。 先日初めてスマホを買い、LINEをダウンロードしました。 初回登録時はシステムがよくわからずに「友だち自動通知」と「友だちへの追加を許可」をオンのまま登録してしまいました。 なので何も知らない自分は「友だち」にアドレス帳に居る昔の友人や職場の上司が出てきて驚いたので一旦アカウントを削除し同じ電話番号で再登録しました。 もちろん「友だち自動通知」「友だちへの追加を許可」を今度はオフにしました。 ですがそれでも添付画像のように「友だち自動追加」が「許可する」になっていました。 気になったので設定から「友だち自動通知」を見たのですがそちらはオフになっていました。 試しにオフをオンにし、「友だち」を見ると、何故か初回登録時と今回分の二回分同じメンバーが友だちとして出てきました。(A~Rさんのアカウントが二重に履歴のように表示されています) アカウントは違う筈なのにアカウント登録時に自動的に入っている電話番号が同じだと初回登録時の友だちデータ?が復活するのでしょうか? この様な状態だったのでまたアカウント削除をし、二度目の登録と同じ様にアカウント登録までしてみました。 "友だち追加"での「友だち自動追加」は添付画像と同じくまだ「許可する」のままです… 二度目のアカウント登録からは全てオフにし、それは"友だち"の設定画面でも反映されているのに「許可する」になってしまうのは何故でしょうか? 添付画像の状態で何もしてない今は「友だち」は0人なのですが、このまま任意の友人だけを「友だち」に追加してもいいのでしょうか。 皆さまもこれで問題なく使えているのならいいのですが… そして三度もアカウント登録したので、その「友だち」に出てきた人たちにはやっぱり「〇〇(自分)さんがあなたを友だちに登録しました」「LINEを始めました」等の通知が都度行ってしまっているのでしょうか。 説明が分かり辛いと思いますがどうか教えてください。よろしくお願い致します。
LINE・111,496閲覧・500
13人が共感しています