回答受付終了まであと7日

カーオーディオ、純正スピーカーのサブウーファー化の可能性についての質問です。 今、フロント純正2スピーカーと後付け社外ツイーターのシステムです。 今後、フロント純正2スピーカーを社外セパレートスピーカーに交換します。 せっかくなので、余った純正スピーカーをリアスピーカーとして取り付けようと思っているのですが、そのまま取り付けても音質改善効果は感じにくいかなと思い、木工用ボンドをリアの純正スピーカーコーンに塗って低音を増やすチューニングを施してみようかと考えています。 この場合、リアスピーカーから一定のサブウーファー効果(気持ち低音増加効果?)は得られるものでしょうか?

回答(4件)

本来サブウーファー用では無いSPをコーンに何かを塗布して重量を増やしても良質な低音は出ません素直にサブウーファー用のSPを使う方が良いです純正SPはさらに駄目です

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

アドバイス、ご心配をありがとうございます! 純正スピーカーにボンド塗布する前に、リア取り付けで、自分にとって良い音質効果が確認できれば、そのまま取り付けで使用します。 自分にとって効果なく、今後使う予定がなくなれば、純正スピーカーボンド塗布でどんな変化が起きるか、見てみます。

こういう改造は好きです。 気持ち変わる位でサブウーファーを取付した方が良かったかなぁになります。 どんなメインユニット、ツィーターを使っているのですか? カーオーディオはメインユニットアリキでスピーカーを変えても好みな音質になる事が少ないと思います。

早速のコメントありがとうございます! 私の車、オーディオシステムは全く大したものではありません(^^)。 いわゆる純正のディスプレイオーディオ、ローエンドツイーター外付け、フロント純正スピーカーというもので、近日中にフロントを中古の社外セパレートスピーカーに入れ替える予定です。 今回はローコストカスタム方針なので、施工の結果、『気持ち変わってくれたら、変化を実感できれば』、万々歳なのです。 でも、多分難しい結果になるかなとも思っています。

リヤスピーカーの取り付けスペースが大きく関係します。 勿論コーンを重くすればそこその効果は出ますが、エッジの硬さも関係するので実験してみることをお勧めします。 勿論効率が悪くなりますけどね。 丈夫な段ボール箱を利用して簡易的にエンクロージャーを作って、実際に鳴らしてみます。 箱の大きさも関係するので段ボール箱は便利です。 いきなり車に取り付けるのではなく、ボックスとなる容積が関係するので実験するのです。 楽しみながらやってみましょう。

早速のコメントありがとうございます! おっしゃる通りで、コーンを重くすることで効率(音量)が下がるんですよね。 この時、欲しい低音が確保でき、フロントとリアの音量バランスが取れるような状態がつくれれば、効果が得られないかなと期待してます! 楽しんで実機確認してみます。 普通にサブウーファー導入も考えましたが、ロードノイズが大きいタイプの車内オーディオという難しい環境でもあり、まず、有休品を活用できないかと考えました。

私も同じようなことを考えておりました。 おそらく察するにバイアンプ2wayシステムかと思います…違っていたらすみません。 純正スピーカーをリアでサブウーファーで活用する場合ですが、リアスピーカー(サブウーファー)のローパス、またフロントスピーカーのハイパスをどのように設定するかを考えた時に、マルチシステムだとそれが容易かと思いますが、あくまでバイアンプ2wayだとすると、外部アンプのリア出力でローパスを設定してやれば叶うのではないかと考えておりました。 それを実際にやったことはないので、では純正スピーカーでどれほどの質感の低音が再生できるかというのは、やってみなければ分かりませんので、加工する前に一度試してみる価値はありそうですが、外部アンプを使用した場合に純正スピーカーの定格を超えてしまうことがありますので、ご注意ください。理論上、手軽にサブウーファーのように活用できる最良の方法かとは思います。

早速のコメント、ありがとうございます! 私がオーディオに詳しいわけではないので(^^)、見当違いなお返事になるかもしれませんが、いわゆるバイアンプ接続ではなく、あくまで通常接続で、リアスピーカーに木工用ボンドを塗った純正スピーカーを通常接続で取り付けて、フロントとリアの音量バランスを取ってみて、リアからの低音増加効果が得られるようなことができないかと考えていました。 社外フロントスピーカー交換と併せて、実機確認してみます!