MUITやNTTデータ、楽天などを目指す大学生です。就活までに取るべき資格や進め方を教えていただきたいです。 現在、情報系の大学(成成明学ほどの学歴です)に通う理系1年生です。 将来は MUIT(みずほリサーチ&テクノロジーズ)やNTTデータ、みずほR&T、富士通、NECなどの大手SIer・金融IT企業 を志望しています。 また、挑戦枠として 楽天・LINEヤフーなどのメガベンチャー も考えています。 興味の方向性としては、AI・データサイエンス・Python・統計・クラウド技術を活かして、 社会や業務の課題を技術で解決するような仕事をしたいと考えています。 ⸻ 【現在考えている資格ロードマップ】 ①基本情報技術者試験(FE) ②応用情報技術者試験(AP) ③AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト(SAA) ④TOEIC 800+ ⑤(余裕があれば)G検定(AI・機械学習リテラシー) 進め方としては、 FE → AP → AWS SAA → TOEIC → G検定 の順で3〜4年生の就活前までに取得する予定です。 ⸻ 【想定キャリア】 ・第一志望:MUIT/みずほR&T → データサイエンティスト職 or アプリケーションエンジニア職 ・第二志望:NTTデータ/富士通/NECなど → システムエンジニア職 ・挑戦枠:楽天/LINEヤフー → AIエンジニア/データサイエンティスト職 ⸻ 【質問】 上記のような就活ロードマップは現実的でしょうか? 特にMUIT志望の場合、資格の優先順位や他に取っておくと有利な資格(例:統計検定2級、Python関連など)があれば教えてほしいです。 また、TOEICはどのくらいの時期までに800点を取るべきでしょうか?(直近での推定スコアは600でした) ⸻ 補足: ・現在大学1年 ・Python・統計・アルゴリズムを勉強中 ・AtCoderも練習中で、卒業までに水色、青色ぐらいまで行けたらいいなと思っています。鉄則本などに取り組んでいます。将来はAI×SI(安定×専門性)のキャリアを目指しています。