回答受付終了まであと5日

長年、原因不明の複視に悩まされています。 特発性外転神経麻痺による右目の内斜視です。糖尿病、脳梗塞など発症に紐付く原因疾患も特に見当たらないとのこと。 これまで初発から一貫して経過観察による自然治癒に臨み、ある程度改善(完治しない)→突然の再発を繰り返しかれこれ15年この症状とお付き合いしてますが、加齢につれ近年、症状の度合いが強くなってくる、自然治癒の時間が長くなってくる、再発の頻度が激しくなってくるなど慢性化してきています。 鍼治療も一時試みましたがあまり効果は実感できず。医師には症状が変動しているため手術は止めといたほうがいいと言われています。プリズム眼鏡を勧められてますが、斜視が固定されるなどいい噂を聞かないのでなかなか踏み込めずにいます。 同じ症状で悩まされている方、また独自のリハビリ等で改善、完治したという方いらっしゃいましたら、是非ともその知恵をご教授願いたいです。

目の病気57閲覧

回答(3件)

何度も脳神経麻痺を繰り返して原因疾患が無いのは考えられません。 眼科ではなく大学病院の神経内科に紹介状を書いてもらい、神経内科で経過観察された方がいいですよ。 サラッと検査を済ますのではなく様々な検査が必要です。 原因特定しないと治療になりません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

眼科側の意見です。 プリズムのデメリットは確かに「斜視が固定され、自然治癒の可能性が低くなること」です が、長年複視や改善再発に悩まれてるご様子なので、そのデメリットよりも「プリズムで生活が楽になる」メリットのほうが大きくなる可能性はあります。 どちらを重視されたいか、ご自身の価値観も判断基準に入れるべきですね。 斜視が変動するようなので、プリズムもあまり合わない可能性もあります。 複視が完全になくなるようなプリズムは作れないかもしれません。 とはいえ「試してみないと始まらない」話しでしょう。 鍼治療含め世間で治療といわれるようなものは眼科的に治療根拠がなく、気持ち程度ですし 内斜視に対しては出来る訓練などもほぼありません。 自主トレーニングというようなものも、医療的な根拠はない点にご注意ください。 それを承知で何かお試しになりたいのでしょうが… 神経麻痺による斜視は、自然治癒の見込みがあるのは発症から半年程度までです。 今後の治癒の期待はもてないので、どのようにして複視を軽くするかに重点を置いて対策されるしかないかなと思います 斜視の固定と外見の問題というデメリットがありますが「片目を眼帯などで隠してしまう」ことも選択肢の一つです。

脳梗塞の後遺症で複視が発生した者です。 手術をしましたが治らず。 プリズム眼鏡で矯正しましたが、眼の疲労が酷くて数日でやめました。 眼科医から複視を治す自主トレ方法を教えてもらい完治しました。 質問者様の眼の状態が分かりませんが、どのようなことをされある程度改善がみられたのでしょうか?