回答受付終了まであと6日

大学生です。 勉強用でタブレットを買うなら何が良いと思いますか? ゲーム等は一切するつもりはありませんが、あまりに スペックが低いとストレスです。リフレッシュレート60hzは欲しいです。 想定している用途はteamsやofficeの利用、講義のメモ等です。手書きでスムーズに作業出来ると嬉しいです。 スマホはiPhoneです。 予算は特に決めてませんが値段と機能が釣り合っていれば何でも良いかなと思ってます。 当方、ガジェット系に疎く、値段も張るので決断する勇気が出ません。 是非知識をお貸しください。 長くなりましたがよろしくお願いします。回答待ってます。 ps.そもそも必要か?という疑問は既に解決しているので大丈夫です^^

回答(4件)

どんなにケチっても『iPad(第10世代)』の256GBが最低ラインです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

iPhoneをお持ちならiPad一択だと思います。 互換性があり、iPhoneでやれることやデータを連動させられます。 長年iPadの初心者向けであり汎用性の高いシリーズともなっている「iPad無印」シリーズであれば、現在のiPadシリーズの中でも最も安い5,6万円台から購入できますし、その上で適切なストレージさえ選べば、質問者様が述べたような作業は難無くこなせるでしょう。 手書きがスムーズかは利用者の感じ方次第でしょうが、まあタブレットなので大丈夫でしょう。

>スペックが低いとストレスです。リフレッシュレート60hzは欲しいです。 そもそも貴方が想定している「タブレット」のOSは何なのでしょうか WindowsなのかAndroidなのかiPadOSなのか >予算は特に決めてませんが値段と機能が釣り合っていれば何でも良いかなと思ってます。 じゃあ現行のiPadAirやProを買えば良いと思います 値は張りますが、タブレット端末で性能は良いです

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

大学生の勉強用タブレットについてアドバイスします。 用途(Teams、Office、講義メモ、手書き入力)と条件(60Hz以上のリフレッシュレート、スムーズな操作性)を考慮すると、以下のおすすめがあります: 【iPadシリーズ】 ・iPad Air:コスパ良好、Apple Pencilに対応、iPhoneとの連携も優れています ・iPad Pro:より高性能で120Hzのリフレッシュレート、長期使用を考えるならこちら 【Androidタブレット】 ・Samsung Galaxy Tab S8/S9シリーズ:高性能で手書き機能も優秀 ・Xiaomi Pad 6:コスパ重視なら検討価値あり、144Hzディスプレイ搭載 【Windows系】 ・Surface Pro:Officeとの相性抜群、PCとしても使える ポイント: ・Apple Pencilやタッチペンは別売りが多いので予算に含めましょう ・キーボードカバーがあると文書作成が捗ります ・ストレージは最低64GB、できれば128GB以上がおすすめ ・iPhoneユーザーならiPadとの連携が便利です 大学の講義スタイルや専攻によって最適な選択は変わりますが、長く使える点とiPhoneとの連携を考えるとiPad Airが総合的におすすめです。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら