ベストアンサー
中学3年間の英語を10時間で復習する本 をやりましょう。 一日30分はきついので15分くらいにして なれたら少しずつ長くしていきましょう。 音を流しながら英文を目で追うだけにしましょう。 例文を3つずつくらい ✖️5回 やりましょう。 翌日、同じ箇所を✖️5聞きましょう。 3日目、同じ箇所を✖️5聴いて、にほんごを意識して読みます。英文をゆっくりで良いので発音してみます。流れる音声を真似するのです。 アルファベットと音は文の中では同じではないところもあります。日本語との違いです。 この点はこれから先ずっと心に留めておきましょう。 さらに2日ほど同じように学習したら、 次の3つの例文にいきます。 同じように5日間学習します。 たまに、一番最初にした例文もパラパラとみます。発音できないところは音声を流しても良いでしょう。 このようにして学習を継続します。 慣れてくると✖️10 や✖️20とやりたくなります。単語も自然と憶えます。 わからないところは、恥ずかしがらずに人か、ジェミニに聞きます。写真をスマホでとって、教えてください と聞けば教えてくれます。 一番大事なことは毎日やることです。 10分でもやりましょう。 1ヶ月もあれば一周できます。 時間があれば10回くらいやりましょう。 就職に活かすなら、TOEIC一択です。 パート1 2 5 3 4 6 7 の順にやります。 クリーム色の 特急シリーズ 入門600点 TEX先生のを入手してください。ブックオフなら110円でしょう。 一日30分はきついので15分くらいにして なれたら少しずつ長くしていきましょう。 同じ先生の 銀のフレーズ で単語を記憶します。 やりかたは、英語→日本語の順に、淡々と目で見て、音を確認してどんどん先に行きます。最初は一日20くらいで良いです。一番最初のテキストのようなやり方で、とにかく繰り返します。繰り返すたびに、一日に眼にする単語が増えていきます。コツは何度も眼にする回数を増やすことに尽きます。 YouTubeでも、やり方がありますので参考になります。同じことが言われています。 チャンスがあればtoeic を受けましょう。 あとは、弱点をつぶしていきます。 650点くらい獲れたら履歴書に書いて良いかもしれません。一年もあれば大丈夫でしょう。頑張ってくださいね。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
現在進行形がing、過去形がedをつける程度しか覚えてないくらいには文法がほぼ分からないのですが、最初からその本で理解することは可能でしょうか...? YouTubeなどで中学生向けの英語授業動画を視聴しきってから取り組んだ方がいいですか?それともすぐにおすすめの教材を購入して取り組んでも大丈夫ですか?
その他の回答(2件)
楽に続けられる耳学問。 NHKラジオ語学番組を毎日聴きましょう。難易度はいろいろあるので、よくわかる番組を選んでください。