回答(3件)
新海誠、宮崎駿も知名度はありますが、「鬼滅の刃」ほどの知名度はありません。 後は「ゴジラ-1.0」なども有名です。 実写映画もアニメ映画も漫画原作の映画は知名度が高いです。 例えば「ゴールデンカムイ」「シティーハンター」などはNetflixの世界ランキング1位 https://www.banger.jp/news/115785/ 日本の映画は国際的な映画賞、海外の映画批評家などからの評価は高く業界からの知名度は高いです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
日本映画≒アニメ、と云う認識しかされないくらいアニメ一本足なのが日本ですので、逆に言えば『局所的に認識されている』と言うのが回答になります 映画を構成する要素は様々ですが、カメラワーク、脚本、シンボリズム、演出、トーン、シネマトグラフィから俳優同士のケミストリーやキャラクターの描き方、アーク、演技力、プレゼンス、と言ったものです しかし、日本映画に関しては ①見る側(≒日本人)がそもそも心理描写の理解に鈍いし、映画作品への理解が比較的浅い ②作り手(≒日本人)も心理描写の理解に鈍いし、映画作品の手法に疎い(更に、業界的に小規模なので大したCGや演出がやろうにも出来ない) 日本人が描くサイコパスと言えば『血塗れで”ヒャッヒャッヒャッ”とか”あー服が汚れるなァ”とか言うキャラ』くらいしか無いのがその証拠です 心理学的な意味でのサイコパスを正しく理解していないし、『単に感情が欠落した異常者の極北』くらいの理解しかないからそうなります 例えばハンニバル・レクターの様な複雑で繊細で何処までも奥が深いキャラクターを、日本人が生み出せない所以ですね 割と底が浅い訳ですが、日本人で固まってやっているから、演るのも見るのも監督するのも書くのも日本人だから、その村社会的なコミュニティで成立している事が殆どです つまり、日本映画の認知が高いのは ①一部の熱烈なアニメファン(Crunchyrollなど外国人向けの専用アニメ配信プラットフォームにサブスクしている様な人たち。まぁヲタク) ②ジャパニーズって頭の中でこんな事考えてるんだ(興味半分)で特殊な世界観を面白がっている異国文化に関心ある人たち ③日本のアニメ技術とスタイルすげぇ!と感心するアートの目線で楽しむクリエイター系や映画界隈関係者(例えばジブリ作品) ④日本人って何かと女子高生好きだしロリ傾向強いし文化的にフェチ臭凄いよな(エロい目線で見ている層) 大きくはこの4層です 総合して言えば、例えば好き嫌いはさておき、マーベル作品やブロックバスター作品(MIシリーズや、007シリーズ など)の様な人気も認知度も無いです ジブリだけは突き抜けて認知度高いですが、それ以外は国際的には大した事ありません 稀に、村上春樹あたりの国際的に認知度が高い日本人の作品を映画化すれば話題にはなりますけどね、『ドライブ・マイ・カー』とか 一応は名作として扱われる黒沢監督の映画とかはニッチなファンがちらほらいますけどね、逆に でも日本映画の90%は日本人による、日本人の為の、日本人の映画、に過ぎません 上記4層に局所的に該当する人達にこそ熱烈な人気を誇りますが、大多数の、いわゆる”普通”の人たちにはせいぜい『何か聞いた事あるなー』程度の認知度ですね
新海誠さんはアジア地域を中心に高い人気を誇り、中国や韓国、台湾などでは新作が公開されるたびに大きな話題になります。 宮崎駿さんは、アカデミー賞を2度も受賞し、さらにアカデミー名誉賞やヴェネツィア国際映画祭の栄誉金獅子賞も受けている、世界的に最も有名な日本の映画監督です。 ウォルト・ディズニーと並んで、「史上最高のアニメーション作家」とも称されています。