ベストアンサー
中古車の残クレはやめておいた方が良いのでは? 新車は残価保証があるので、終わった時に車を返せばそれでチャラですが、中古車はそんなのが無いと思いますので、想定したより安くなってたら、車を返したところで借金が残ります。ちゃんとそういうところまで理解していますか? それと、一般的な国産新車で5年の残価設定だったら、5年後までは何か壊れても大抵メーカー保証がありますが、中古はそんなのは無いか、あってもバカ高い有料か、内容に制限があるかでは無いでしょうか。車検はその店で受けないといけなくて高いとか。残価設定だったら、高額な修理代がかかるほど壊れてしまったとしても、保証が無ければ全部契約者が修理して返却するか、残価で買取らないといけなくなります。非常にリスクが高いと思いますけど。 残価設定なんて、販売側が購入者に普通だと無理めな車を高い金利のローン組ませて儲けるためのものなので、やめておいた方が良いですよ。新車なら設定された残価より高く売れることが多いのでまだ良いですが、中古車は・・・。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
その他の回答(1件)
残クレを検討していますが、注意するべきポイントはあるのでしょうか? 残クレは普通の人向きじゃないです。良く分からない人は使わないべきです。 どっちかというと業務用車両等のプロユースに向いています。会社とかをやっている場合だと減価償却のタイミングと同じタイミングでローンの支出があると、税金の支払いの時期等が同期してくれて大変助かります。法人だと金利優遇してくれたりしますし。法人だと定期的に買い替えをすることが多いですし、リースの変形版くらいの感じで導入できます。 メリット 定期的な車両入れ替えを前提にすれば、減価償却時期に合わせた支払いを設定できる。金利も経費算入できますけど元金均等返済にすれば面倒な経理計算が簡単になります。 営業車とかに積極的にお勧めする訳じゃないですけど、リースの代わりとして検討の価値があります。 デメリット 定期的な車両入れ替えを前提にしない個人ユースに向かない。 法人利用なら別に後悔したりしないですよ。