ベストアンサー
それだけで家族の生活を支えているなら、事業と言ってよいでしょう。 サラリーマンの小遣い銭稼ぎなら、事業とまではいえません。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
その他の回答(4件)
例え利益が1円だとしても事業だと思うよ。 利益が20万円以下であれば納税しなくてよいとか、生活できなきゃ事業じゃないとか、関係ないと思う。 大企業が赤字決算でも事業なのだし、生活レベルだって人それぞれなわけだし・・・
金額にもよりますが、基本的には税務署に開業届を出して確定申告する必要があり、個人事業主になります。 本格的に行っておらず、少額であれば雑収入扱いでもいいです。
法的には反復かつ営利目的で行っているので、事業と見なされる場合があります。 一方で少額である場合、事業として認められず事業経費は認められない場合もあります。 つまり犯罪を行ったりした場合、事業として責任は生じるが、税金対策などはできず事業としての権利は得られない可能性もあります。そのあたりは規模と行政の匙加減と言えます。 一方で税については事業だろうと雑収入だろうと納める義務があります。特に住民税については収益1円でも厳密には支払う義務があります。