ベストアンサー
届くよ。 中国あての郵便は、住所を英語(ローマ字)表記で書いても配達される 仕組みになっとる。特に北京や上海などの大都市なら、郵便局員もローマ字の住所に慣れとるから問題ない。 ただ、確実性を高めたいならおすすめはこうやね: 1. 宛名(受取人の名前)は必ず漢字(簡体字)で書く → これが一番大事。名前がローマ字だけやと、現地で確認が難しくなる。 2. 住所はローマ字+漢字の両方書くのがベスト 例:中国北京市东城区景山前街4号 4 Jingshan Front St, Dongcheng, Beijing, China 3. 封筒の表側左下に郵便番号(ZIP code)を大きめに書く 中国は郵便番号がかなり重要視される。 4. 宛先は「CHINA」を一番最後に大文字で書く → 国際郵便ルールで、最終国名は英語大文字が基本。 つまり、英語表記だけでも大都市なら届く可能性高いけど、名前だけは漢字で書いて、できれば住所も漢字を併記するのが一番安全やね。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
その他の回答(2件)
パソコンでなら中国語の簡体字、繁体字も出てきます。 グーグル翻訳です。 スマホでもグーグル翻訳をインストールできます。 出来ますがスクロールが大変!一番下、右側にある。 繁体字、簡体字双方出てきます。確認しました。 正解ではないみたい。 例のは北京語です。ペキンは広東語。