楽天証券でのつなぎ売り(クロス取引)をした際の損益についての質問です。 5月に1銘柄1000株を制度信用6ヶ月でつなぎ売りをしました。 5/27に現物1000株、制度売建1000株を寄付、成行で行いました。 その後、現渡を行い、5/29約定日、6/2受渡日となりました。 特定口座損益を見ると、6/2の譲渡損益が△33,725円となっていました。 (詳細を見るとつなぎ売りをした分の実現損益が現渡により計△33,725円でした。その他の取引はこの日ありません。) 一方、取引実績を見たところ、上記の銘柄のつなぎ売り関係で、現渡の分が諸経費として計△27,725円となっていました。 この乖離はなぜ起きてしまうのでしょうか? つなぎ売りの際にかかる費用は ①売買手数料(楽天は0円) ②貸株料(今回は、175円) ③逆日歩(今回は27550円) のみだと思っているのですが、それ以外の費用があるということでしょうか? ある場合は、どこを見ればその費用はわかるのでしょうか? つなぎ売り初心者のため、前提が間違えている場合もあるかもしれませんが、有識者の方、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。