回答受付が終了しました

バットマンみたいなダークヒーローみたいな例を取るとヒーローというのはべつに常に周りの賛同を得られてなければならないものでもないんですかね?

哲学、倫理20閲覧

回答(4件)

観客の存在を忘れてませんか?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

結果的に世直しの目的が叶うのであれば、自身の評価は二の次、というのはあるかもしれないですね しかし、表立って悪を成敗するのなら、合法的に行われなければやはり世論がついてこないので仕事はしにくいのかなと ゴッサムでのバットマンの評価は、彼自身が犯罪を助長しているとも考えられているので、何とも言えない感じはします

たしかにジョーカーもお前は最高のオモチャだみたいに言ってましたしね。単なる邪魔者と思ってるわけでもなさそうですよね。 それにバットマンは悪を憎む気持ちはあってもゴッサム市民べつに愛してない感じが。。 まぁあんまし思い入れ無い方が何かしらいざ犠牲出た時も自責の念に駆られる事も無いし世間も何故彼は助けてくれないのかと変な期待抱く事も無くて都合いいでしょうしね。 まぁスパイダーマンは大いなる力には大いなる責任が伴うと言ってましたが。 だからこそ自分は好き勝手やってるだけの自警団の延長みたいなものと自己満してる方がバットマン自身も気楽でいられますしね。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

ダークヒーローは、必ずしも周囲の賛同を得る必要はありません。バットマンのように、彼らはしばしば独自の倫理観や方法論を持ち、時には法や社会の規範に反する行動を取ることもあります。これにより、彼らは複雑なキャラクターとして描かれ、ヒーローの定義や倫理について多様な視点を提供します。

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

ヒーローの定義は人によって異なりますが、一般的にヒーローとは善行を行う人物を指します。しかし、その善行が周囲から賛同を得られるかどうかは別の問題です。 バットマンのように、時に違法な手段を用いたり、社会の常識に反する行動をとることがあります。そのような場合、周囲から賛同を得られないことも多いでしょう。しかし、バットマンの目的は犯罪組織を壊滅させ、市民を守ることにあります。この目的自体は善であり、ヒーロイックな行為と言えます。 つまり、ヒーローであるためには周囲の賛同は必須ではありません。重要なのは、その人物の行動や意図が善であり、人々を守ろうとする姿勢があることです。バットマンのように、時に非難を受けながらも、自らの信念に従って行動するのがヒーローの在り方だと言えるでしょう。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら