同居している方に質問です。 嫁と娘2人と義父、義母で一軒家に住んでいます。 中古の家を買って約7年、同居自体は来年で10年を迎えます。マスオです。 よく義母とかって、私の方が家に長くいるから孫のことをよく分かっているみたいなのを、言葉の節々に言うのですが(例えば、休みの日などに娘が好きなお菓子があるときにおやつの時間にこれ食べる?って聞いた時に、孫に語りながら聞こえるように大きな声で、〇〇ちゃんは最近何何が好きなんだよね〜とか遠回しに自分の意見を言ったり、娘が絵を描いている時に上手いねーとか言ったりすると後ろから〇〇は最近よく絵を描いてるんだよとか…)、ちょっと何を意図して言っているのか分からないです。この前は娘がビニールの袋を畳んでしまっている時に(ウチはスーパーの袋などを取っておいてゴミ袋などに使います。)〇〇は偉いね〜、畳まないで入れる人がいるからね〜とかわざわざ言わなくてもいいかなという事も言ったりします。 仕事は数年前に引退して(現在75歳)、ずっと家にいるのですが、更年期障害真っ只中なのかなと思ったりしてます。なぜこのような愚痴や自分のことが家の事分かってます風な口ぶりをやたらとするのでしょうか?笑 仕事を辞めるとやはり、このような愚痴っぽい人になっていくのでしょうか?
家族関係の悩み・175閲覧