SAVASのプロテインを飲んでいるのですが、1日に何杯飲むのが目安なんでしょう?

1人が共感しています

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

もっと筋肉付けたいならanaphylaxis5253さんの回答を参考にもっと知識を付けましょう。 今のままではプロテインメーカーの良い鴨です。

なぜプロテインを飲むかというと、タンパク質不足を補うためです。 トレーニングをしてる人は多めに?そういうことではありません。 タンパク質は筋肉で多く消費されます。 筋肉量とタンパク質の必要量比例しています。 つまり筋肉が多ければ多いほどタンパク質をたくさん消費するのです。 つまり、これから筋肉つけたい人が、先にタンパク質を大量摂取したって、つかう筋肉がないんですから無意味です。というか過剰な栄養出しかありません。 文献を見ると、除脂肪体重×1g〜2g(体型によって)が基本です。 ざっくり体重×といってる人は勉強不足。脂肪でタンパク質つかわないんですから、脂肪分を計算に入れてはいけません。 また白人のマッチョの上限で×2gといわれています。 アジア人の普通体型だったら×1g+アルファとっておけば十分です。 つまりマッチョでもない限りプロテインは不要。 過剰摂取によるリスクの方があ高いでしょう。 薬じゃないんだから目安なんておかしな話で。足りない人が足りない分を補う物です。 最近このような質問が多く、回答者も根拠のない過剰摂取を進めるような勉強不足な方が増えてきたので下記のような質問をつく立てました。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11180704631

まず1日に必要なタンパク質摂取量は把握してますでしょうか? トレーニングされているなら体重1kgあたり2.2〜2.3g程度のタンパク質が必要です。 必要なタンパク質量を計算したら普段の食事でどれくらいタンパク質を摂っているのか、大まかで良いので計算してください。 必要なタンパク質摂取量から普段の食事で摂取しているタンパク質量を引いて、不足している分をプロテインで補います。 何杯飲むかは人それぞれですのできちんと計算してみてください。 プロテインを飲みすぎることによって総摂取カロリーが消費カロリーを上回ってしまったら太りますが、普段の食事で無駄に摂っている脂質や炭水化物を減らせば調節できます。太るかどうかはカロリー収支次第です。