回答受付終了まであと6日

未成年者の性行為漫画の規制があるかも?というような内容を見かけたのですがこれまで私が買ってきたロリなどのデジタルエロマンガたちは金だけ吸われて見れなくなってしまうようになるのでしょうか?

1人が共感しています

回答(6件)

? 児ポなら、以前から規制されているけど? 児ポでない非実在なら…そもそも「未成年者の性行為」自体が創作ですけど?>非実在少年少女は、(法的な)未成年とかの区別ないが? >これまで私が買ってきたロリなどのデジタルエロマンガたちは金だけ吸われて見れなくなってしまうようになるのでしょうか? ??? 今まで合法で買ったものがどうにかなる話は聞かないけど? デジタルと言う事はAI生成の話かなぁ? これっぽっちも法整備の話が出ていないと思うが…

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

もし、ロリエロ漫画の所持が禁止されれば、デジタルエロ漫画は消去されて見られなくなります。また、ダウンロードしてたり紙のロリエロ漫画を買っていたとしても、所持が禁止されればそれらも捨てなければ犯罪となります。 昔に本屋で普通に売られていた児童ヌード写真集は、児童ポルノの所持が禁止されたので、捨てなければ犯罪となっています。 ロリエロ漫画やAI生成児童ポルノなどはむしろ推進すべきなのに、規制派はモラルパニックに陥っていて正常な判断ができていません。 AIが描いたロリ画像が違法になるかどうか、 結論としては、AI生成幼女ヌードは、理論的には合法だが、ロリコンを罰したい警察が逮捕してくる恐れがある。しかし、真に多様性を認める世の中になる為には、AI生成幼女ヌードも認められるべきだということです。 AI生成幼女ヌードが認められない世界は、差別がある世界だということです。 さらに、AI生成幼女ヌードなどが普及すれば、本物の児童ポルノ被害が減ると考えられます。 なぜなら、AI生成の方が、本物よりも可愛いからです。 可愛くて好きなようにできる写真が無料で手に入るのに、逮捕のリスクをおかしてまでブスの写真を売買しようとする人は少なくなるでしょう。 既に誰でも、ちょっとした知識を持って、ちょっと良いパソコンを使えば、写真と見分けがつかないような子供のヌード画像が生成できるようになっていますね。 これで生成された画像は、特定人物を指定しない限り、基本的にはモデルのいない、この世に存在しない人物です。 日本の児童ポルノ法は、実在する人の権利を保護する事を建前としているので、モデルの存在しない人物画は、児童ポルノ法の対象外です。 また、AIにネコ耳星人とかを描かせた場合は、地球人ではない架空の存在の画像なので、理論的にどこの国の法律にも引っかからないはずです。 ドラゴン(羽の生えた大きなトカゲ)の子供の性行為の画像はどこの法律にも引っかからないでしょう。 ネコ耳星人が引っかかるとしたら、それはロリコンの思想を罰して思想統制をしようという目的が有るはずです。 思想統制をしようとする国は欧米も含めて北朝鮮と同レベルの人権後進国です。欧米は児童ポルノとかに関してモラルパニックに陥っていてまともな思考ができていません。日本は思想信条の自由が憲法で保障されています。 このように、本来は問題無い画像なのに、AI生成幼女ヌードなどを投稿したりする人はほぼいません。 これは、警察が児童ポルノ法の範囲を不当に拡大解釈して逮捕してくることを皆が恐れているからだと思われます。 また、ツイッターなどのSNSや、アマゾンやFANZAなどのデジタル同人誌販売サイトも、グレーなものを取り扱うリスクはおかしません。 Twitter(X)なんかは、言論の自由が無く、思想統制されていて、イーロン・マスクの悪口を書いたり、服をちゃんと着ている小さな女の子のリアル系AI画像を投稿したりすると、凍結されます。 これが、実質的に販売が禁止されているという事です。 AI画像投稿サイトも、子供の画像に関してどんどん規制強化しているので、今は大丈夫でも、じきにダメになる可能性が有ります。 マストドンなら、投稿できるかもしれません。 犯罪をおかしていないロリコンの多様性や自由を認め、真に多様性を認める世の中にする為に、AI生成幼女ヌード画像の扱いを、成人女性ヌード写真の扱いと同様にすることで、本物の児童ポルノ被害を減らしていくべきでしょう。 https://togetter.com/li/1150320 https://x.gd/mXPus tps://1re.blog.jp/archives/20230501.html tps://1re.blog.jp/archives/20230922.html ↑このURLはLGBTQ+にペドフィリアは含まれるかについ書かれたライブドアブログのリンクですが、ヤフーの言論統制により危険サイト認定されて、不適切な文字として弾かれる為に最初の2文字を消しています。 https://1re.blog.jp/tag/ロリコン

わりと海外では未成年との性行為に関するものは、性犯罪を助長する扱いでイラストでも禁止されていたりするんですよね。 なので、日本だけがなんでかわりとロリコンに対してゆるい国です。 ロリコンだけじゃなく、AV全般にたいしての規制がゆるい国。 厳しいのは局部のモザイクだけ。 コミックLOとか、諸外国に持っていったら逮捕されかねないものらしいです。 そんなので、国際法とか、なんちゃらパートナシップとかで諸外国と連携を撮ろうとすると、毎回風前の灯になっているのがこの未成年に対しての性行為、いわゆるロリコンマンガなんです。 あと、同人誌とかの著作権問題。 ですが、しぶとく生き残っているので、コミックLOが創刊されている間は大丈夫かと思います。 個人的には、表現の自由だし、犯罪を助長しているわけでもないと思うので、マンガはいいと思うんですけどね。 諸外国が内政干渉するんじゃねーよ!とかも思いますが。 あと、デジタル系はサービスが終了すると見れなくなるものもあるし、デジタルは消える時は一気に消えてしまうので、デジタルのものはダウンロードやバックアップできるものでないと、法律より見れなくなるリスクがあるかもですね。

未成年者の性行為は、未成年のタバコ、飲酒、無免許運転などと同様に一応違法行為(適応外例がたくさんあるザル法だけど)なので、表現するのは一応禁止。単純保持を禁ずる、と言い出す人が昔から少なからずいるが、コンなの刈り出す以前に違法薬物とか、銃剣とか、とか優先する必要があるものがあるだろ、って話。→方向性は違うが、以前強制禁止、削除したはずの、漫画村、アニチューブはそのすぐ後に模倣が出てきてザルになりましたよ。

既にダウンロード済みのものは大丈夫ですが、再ダウンロードはできなくなりますし、ストリーミング形式のものは見れなくなります