回答受付終了まであと6日

sora2で作った面白Ai動画を自分のアカウントにAi動画と明記して投稿、その後実際の動画だと勘違いされ迷惑動画として拡散関係の無い店舗が炎上したら責任を取るのは製作者ですか? 勘違いして迷惑動画して拡散した人ですか?

動画、映像69閲覧

回答(3件)

Sora2で作成した動画は、そのようなフェイクニュースとして利用されることの対策としてウォーターマークが挿入されています。 このマークが目立つので、1人2人が勘違いしたとしても「AI生成だと気づかれずに広まって炎上してしまう」ことは考えにくいです。 ウォーターマークをわざわざ消してから投稿したとしたら炎上もあり得ますが、故意にAIによるものだと分からないように加工をしたわけですから、マークを消して投稿した人の責任が問われる可能性が高いと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

架空の店舗を実際のモノと勘違いして批判、炎上が起こったら 迷惑動画と拡散した人が悪い

実在の店舗で動画を作ったのであれば製作者がアウトでしょう。架空の店舗ならそもそも店舗の特定などできるわけもなく、関係のない店が炎上することもありません。 実在する店舗に酷似している場合や、実在する人物、あるいは酷似している人物を生成した場合は制作者が罰せられる可能性は大いにあります。 生成AIで怖いのはその部分で、知らずに出力した店が実在する店そっくりであった。出力した人物が実在する人間そっくりであった。などということも起こりえます。悪用しなければ大した問題にはなりませんが、迷惑動画などの生成は危険かもしれません。 生成AI黎明期の今、稼げるから、話題になるからと暴れすぎると強く規制される可能性もありますのでほどほどにすることをおすすめします。