回答受付終了まであと7日

4歳自閉症スペクトラムで、視力検査が出来ません。(←cのやつです。)でもゆっくり検査すれば、出来ると思います。病院だとなんかうまくいきません。屈折検査で、乱視が引っかかりました。 今の状態だとメガネの方が良いだろうと言われて、メガネはおそらく暴れて厳しいです。屈折検査での検査は本当に確実なのでしょうか?日常で今のところは不自由な面はないのですが。

1人が共感しています

回答(2件)

「自閉症スペクトラム」の状態によって、眼鏡を使うべきかどうかも変わってきますが。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

屈折検査にも種類があり、信頼度が変わります。 信頼できるランキングとしては ①アトロピンという目薬を使用した屈折検査 ②サイプレジンを使用した屈折検査 ③目薬なしの屈折検査 という感じで、①が最善だけど患者さんの負担などを考えて②を選択してもOK、③は論外という具合です。 ①もしくは②をして屈折検査を実施したなら、検査の信頼度は高く、視力検査が上手にできなくても、屈折検査の結果をもとに眼鏡を作ることに問題はないと考えます。 遠視や乱視などがある程度ある場合、そのせいで視力発達が阻害され、一生の視力のハンデになる危険があります(弱視といいます) 子供のうちにしか弱視は直せないので、必要そうなら念のため眼鏡をして頂くのが最善ということはできます。 もし放置したとして、眼鏡の重要度が分かった頃には「現時点では弱視は直せず、お子さんの視力は一生低いままです」と言われるような状況になる可能性が一応あるためです。

ありがとうございます。サイプレジンの目薬を使いました。結果、乱視が少しあるので、メガネをつけたほうが、見やすいとのことでした。ただ、乱視は治るものではないと指摘されたので、不安になりました。メガネ=矯正ではないのですか?絵カードの視力検査では0.6は見えている結果でした。