Dハロ仮装2025についてです。 去年のDハロから仮装デビュー(ツイステ)をした者で、今年もまた仮装してインパしたいなと考えております。 が、仮装対象外の期間が発表されたこと、ネットで様々な意見を目にしたことで少し怖くなってしまいました。 もちろん公式の出しているルールはしっかり守り、「コスプレ」ではなく「仮装」という事を意識して楽しみたいとは考えているのですが、それでもやはりツイステ仮装者というだけで少し疎まれてしまうのでしょうか。 なりきりや過度なファンサは嫌という意見も多数目にしました。 もちろんそういった目的で行くわけではないのですが、ハロウィン期間以外でもゲスト同士が手を振り合ったりする事はよくありますよね。 私は仮装無しにしてもそういったゲスト同士の一時の交流?が大好きなので、仮装しながらでもやってしまうと思います。 ですがそんな事周りの方々は知らないわけで、仮装者が手を振ったりしているだけでもなりきりやファンサと捉えられてしまうのでしょうか。 また、ルールやマナーをしっかり守った状態での写真撮影なら問題ないのでしょうか? 野外コスイベと勘違いしないで欲しいといった意見も多く目にしたため、少し写真撮影をしているだけでも周りの目が気になってしまいそうです。 皆様のご意見をお聞かせください。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

BAに選びそびれていました。 仰る通りモラルとマナー、ルールを守りながら楽しもうと思います。 ありがとうございました!

お礼日時:10/9 14:40

その他の回答(2件)

仮装がOKの作品にツイステがある限り、ルールやマナーをしっかりと守った上で、気にせず楽しんだらいいと思いますけどね〜

>ツイステ仮装者というだけで少し疎まれてしまうのでしょうか。 ツイステ仮装者と纏めて見る人がいることは否定でいないので、 疎まれてしまうという可能性も否定できません。 しかしルールやマナーを守っていれば気にすることはないでしょう。 >仮装者が手を振ったりしているだけでもなりきりやファンサと捉えられてしまうのでしょうか。 捉える人がいるであろうことは否定できないでしょう。 自己防衛として仮装中は手を振らないか、 手を振られた時に控えめに振り返す程度にするかでしょう。 >ルールやマナーをしっかり守った状態での写真撮影なら問題ないのでしょうか? 守らない人が問題なだけで、守っているならば何ら問題ありません。 もともとマナーが悪い人なのか、 テンションがあがっての結果なのか、 人数が集まって気が大きくなったのかで守らない人が目立ってしまったから 色々言われているだけで、全員が問題無ければ文句は言わないでしょう。