知恵袋ユーザーさん
2023/9/23 17:37
4回答
4人きょうだい(姉・私・妹・弟)です。 5年前、「娘の学費が払えなくて困っているからお金を貸してほしい」と姉からきょうだいに相談があり、お金を貸すことになりました。 10年以上前に実母が亡くなった時に、葬儀や香典の残りを今後の法事などに役立てようと弟名義で開設した金融機関の口座から50万円です。 姉本人が50万円を引き出し、今後の返済は振込手数料がかからないように“預け入れ”にして、記帳して返済状況を報告してもらう予定で通帳とカードを姉に渡しましたが、具体的な返済計画は身内の甘さできちんと話し合わなかったのが大失敗でした。 当初聞いていた学費の返済をしないまま、姉は無断で口座のお金(学費も含めて合計90万円ぐらい)を半年で使い果たしていたようです。 口座名義人の弟は当時該当金融機関のアプリなどは使っておらず、通帳も渡していたので入出金の経緯を確認していませんでした。 さらに私も妹も返済について姉に確認することはなく、学費については姉の娘も卒業前のバイト代や就職後の収入から協力して返すと姉から聞いていたので私も妹も弟も「毎月返済しているだろう」と思い込んでいました。 その後、家族間で別の揉め事が起きて姉が娘以外の連絡を拒否するようになってしまい、何となくこの口座への返済の話が有耶無耶になっていました。 2年前に姉が税金を長期間滞納していることが判明したことから、弟が思い出したように金融機関のアプリをインストールして確認したところ、残金がほぼ0だったことで使い込みが発覚。 姉の娘を経由して問い質しても「滞納していた税金は払いました。借りていた学費はきちんとお返しします」だけで、学費以外の使い込みについては無視です。 姉の娘(既に就職、結婚もしてます)は自分の学費を借りたことを当然知っており、母親と折半で返済することにしていたから自分の負担分20万円を初ボーナスから母親に渡していたそうです。 もちろんそれは入金されていません。 姉が何かに使ったようです。 しかし何故かそんな母親を責めずに「ママも返済するって言ってるから待ってほしい」と…。 亡くなった母の相続手続きを10年以上していなかったので慌てて手続きを進め、預貯金の相続分で姉も完済できるので、妹と弟は「今までの経緯は責めずに完済することでチャラにしよう」とのこと。 返済のことについてきちんと話し合わなかったことや、途中でこちらから確認をしなかったことが私と妹と弟の大きな大きな落ち度だと感じているからだそうです。 私は、聞いていた学費以上のお金を無断で使い、一度も返済をしていなかった姉に失望と強い憤りを感じています。 先に触れた家族間の揉め事の時から既に姉ときょうだいそれぞれの関係は壊れており、修復は姉自身が望んでいません。 今回完済したら今後は一切連絡を断つそうです。(姉の娘経由なら連絡可) 妹や弟の言うように、こちらにも落ち度はあるので今回は完済することで使い込みについて私も姉を許すのが賢明なのでしょうか? 知人に相談もできず、身内の意見しか聞くとこができないので視野が狭くなっているのかなと思ってここに投稿してみました。
1人が共感しています