回答受付が終了しました

知恵袋ユーザー

2023/9/15 23:28

22回答

顔の皮脂が止まりません。 質問は2つあります。 ・皮脂腺凝固法(小林式ニキビ治療)を受け、皮脂分泌を抑えることは可能なのでしょうか? ・過剰な皮脂を抑える又は根本的に治す方法を教えてください。(長い時間をかけて自分なりに悩んできたので、ある程度の処置はしてきたつもりです。) 経験者の方や専門家の方、詳しい方などからお話を伺えると幸いです。 よろしくお願いします。 以下、私の駄文にお付き合い頂けるなら……。 変化は高校1年生の夏でした。 今でも忘れません。 大粒の汗をかいた後、鏡を見るとなんだか顔がテカテカしていました。 以前までは汗が乾けば、サラっとした状態に戻っていたのに。 手の甲で小鼻や頬や額に触れると、触れた部分が一目にしてわかるくらいに、おそらく火をつければよく燃えてしまうくらいに、脂が付着しました。 授業中、プリントなどの紙類に突っ伏して寝ていると、私の皮脂をよく吸い込んだためにシミになり、それを1番後ろの席の人に回収されるのに気後れの念が生じたりしました。 ネット検索で、【脂性肌 皮脂分泌 抑える】と調べました。 どこをみても、「それは乾燥によるもので、保湿をすれば……」でした。 保湿?保湿が足りないから皮脂が出るっていうのは理解できます。でもちゃんと化粧水を塗っても、乳液を塗っても塗らなくても、パックをしてもしなくても、皮脂の量は変わらないし、逆に、化粧水以外を顔にのせているだけでさらにテカテカ具合が増していく一方なのです。 保湿……ねぇ。あれだけはあまり信用できません。 皮脂の過剰分泌が始まった頃から少しして、年相応の肌荒れが私を襲いました。 同じ箇所に居座る、いわゆる赤ニキビは、顔の油分が悪く影響し、完治することはなく、高校生の(あの楽しいはずの、二度と戻らない青春の)時期の大半を自分の肌に頭を抱えて過ごしました。 〇〇(私の名前)、顔拭いたら?テッカテカだよ? とは、クラスメイトに言われた言葉で、今でも忘れられません。 私の顔がテカテカだなんて、私が一番承知して、だからあぶらとり紙やティッシュやフェイスシートを持ち歩き、授業間の休み時間の都度トイレに駆け込み、テカテカしている顔に処置を施すのです。 あぶらとり紙などを用いても隠しきれない光沢感は残ります。 あの言葉は、応急処置的な対応では私のテカテカ具合はさほど変わらず他者にとってはまだ不潔な印象なままなのだ、と思わせました。 だからこの時、いつか、いつかお金が貯まったら、根本的な治療をして、頻繁に皮脂をチェックする生活から逃れようと決心しました。 さらに時間は経ち、大学生になりました。 あれほど悩んだ赤ニキビは気づけば姿を消していました。 奇跡的にニキビ跡は一切残らなかったのですが、変わらぬ過剰な皮脂は未だ私の顔にあります。 バイトをするようになり、そこそこのお金を自分に使えるようになったので、色々試してみました。 ・テックスメックス オイルコントロールジェル ・イニスフリー パウダー ・酵素洗顔 ・クレンジング ・パントテン酸 ・肌断食 ・食事制限(油分を徹底的に避ける) ・1日に2リットル以上の水を飲む など。 しかし結局は、テカテカが少しテカテカになるくらいで、デートでディズニーランドに行っても、家族で旅行に行っても、友人と徹夜で麻雀を打っても、何をしていても、私はいつも私の皮脂を気にして、トイレの位置を把握し、ティッシュオフ用のティッシュを持ち歩き……。 もう疲れたんです。 普通の皮脂量で過ごす人たちの、あの屈託のない笑顔で私も笑いたいのです。 この皮脂のために……この憎き油のために……。 同じように悩まれている方もいらっしゃると思います。 だから声をあげていいたい。 「オイリー肌は、保湿しても皮脂分泌の量はマシにはならねーわい!お金かかってもいいから治したいんじゃ!」

1人が共感しています

回答(2件)

お金をかけられるのなら美容皮膚科です。 あなたに何がいいかは美容皮膚科へ行ってみないとわかりませんが、保険適応外の薬で皮膚科にはないものを使えたり、皮膚科には用意のない治療ができることがあります。 セルフケアで様子を見たいなら、通販ですがライスフォースのアクポレスシリーズ一式ですかね。 https://www.riceforce.com/stc/category/series_acpoless.aspx ポアミルクジェリーだけでもいいと思いますが、洗顔も使った方がいいのではと思います。 アクポレスシリーズと同じ有効成分のライスパワーNo.6を使った医薬部外品は、ほかにコーセーのバランシングチューナーと、ライースのクリアセラムNo.6もあります。 私は乾燥肌です。 だから脂性肌のかたの辛さはわかりません。 が、保湿をするしないで皮脂分泌量が変化しないのはよく知っています。 保湿をして皮脂が減るなら、保湿をやめたら皮脂が増えるはずです。 しかしそんな乾燥肌はいません。 そんなことが可能なら、乾燥の痛みに耐えてくる必要はなかったはずです。 インフルエンサーのほとんどが乾燥肌で、保湿しまくって美肌の維持をしているのもその証拠だと思いますよ。 皮脂腺の活動に変化があるのは、病気を除けば、温度のみです。 暑いと活発になり寒いと弱まります。 素人が読むような医学的な話、皮膚生理学的な話を読むだけでも、保湿するしないで皮脂が減ったり増えたりしないことはわかります。 ライスパワーNo.6はまだ使っておられないようなので、買いやすいものから試してみてはどうでしょう。 バランシングチューナーはドラッグストアにあります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

知恵袋ユーザー

質問者2023/9/17 2:31

回答ありがとうございます。 乾燥しただけ皮脂が増えるというのなら、乾燥肌の人は保湿いらないじゃん……とは何度も思いました。 やはり美容皮膚科か、ライスフォースですか! ライスフォースは未だ手を出していない策の一つでしたが、少し考えてみようと思います。 ありがとうございました。

過剰な皮脂の分泌は、 肌に水分が不足すると、皮脂が過剰に 分泌される乾燥です。 ですので、様々なケアをしなくても、 肌に不足している水分を化粧水で 集中的にケアをすれば、解決する 問題です。 後、クレンジング剤を使わないことです。 クレンジング剤は、バリア層を壊すので、 肌の水分を蒸発させ、乾燥するからです。

知恵袋ユーザー

質問者2023/9/16 11:39

回答ありがとうございます。 現在はクレンジングを使用しております。 しかし皮脂の量は変わりません。 1日に2L以上の水を飲み、軽い洗顔、化粧水以外のスキンケアしない生活を2年以上続けましたが、皮脂の量は変わりませんでした。 最低限の洗顔では、落としきれない皮脂や汚れが溜まり、肌が黒ずんで見えたり、白ニキビが頻繁に出来てしまったので、クレンジングを使用することに決めました。 個人的には、洗顔後に化粧水を使わないことがその後の皮脂抑制を促すのですが、そうしますと、乾燥からくる肌荒れが目立ちましたので、化粧水は必ず使用しています。 私の肌に十分な水分量があると仮定した上で、さらなる解決策はありますでしょうか?