昔は母乳が出ない人は、赤ちゃんに何を飲ませていたのでしょうか。現代は粉ミルクがあるけど、昔はなかったと思うので。 出る人に貰うのはあったかもですが、そんな毎回貰うわけにもいかないし。 今母乳で育てていてふと考えてしまいました。
子育ての悩み・31,227閲覧・25
10人が共感しています
子育ての悩み・31,227閲覧・25
10人が共感しています
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
昔は大変だったんですね 最近でも考え方が変わってきて離乳食前の練習で果汁はあげなくて良くなってるみたいですもんね。 みなさんの意見、大変勉強になりました。 BAは色々と教えて下さいました方に。
お礼日時:2012/2/23 20:49
うちのばあちゃんは、米の磨ぎ汁を煮出して飲ませてたって言ってました。 あと、昔は、2ヶ月くらいから離乳食(果汁とかおもゆ)を始めたみたいですね。
ID非表示さん
2012/2/23 9:27
夫家系も私家系もあまり出ない家系です^^; 夫家系はヤギ乳だったらしい、と夫談 私家系はもらい乳とか乳母だったようです
私の叔母は戦後の混乱期に生まれ、授乳期に母親(私の祖母)が脚気を患い母乳を与える事ができなくなったそうです。 粉ミルクなどない時代ですからりんごの絞り汁を飲ませたそうです。 祖父が農業を営んでおり、幸いお米は手元にあったようでその米を担いで電車と徒歩で長野までりんごと交換して貰いに行ったそうです。 昔の人は本当に大変でしたね。 そうやって育てられた叔母は大きな病気もせず、いまでも仕事で毎日飛び回っていますよ!
子育ての悩み
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください