次のものはどのくらいストックしていますか? 通常時、家族など複数で住んでいる方でです。 ・トイレットペーパー ・ボックスティシュー ・洗濯洗剤、柔軟剤 ・米 ・調味料 ・保存食品 通常10kg1袋くらいは予備がある米がたまたま、4合くらいしか残ってない時に東日本の震災があり、焦りました。 今は、アレルギーで激しくティシューを使うので、あと5箱しかないのに・・、なかなか198円の売り出しがないので焦っています・・・。 他の家族はどのくらいストックしているのか教えてください。 BAは選べるタイプの質問ではないと思うので投票にします。 宜しくお願いします<(_ _)>。

補足

回答ありがとうございました。皆さんちゃんとなくなる前に買われるんですね・・・・反省します。 米がなくなるって・・・(注文はしてましたが、配達日が2日先だったので・・・地震被害があれば、米底をついてたかも) 2年分の強者も、薬丸家??・・・・置いとく場所が・・・・・

家事4,151閲覧

1人が共感しています

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(6件)

家族3名です。 トイレットペーパー2年分 ボックスティッシュおそらく1年分 洗濯洗剤柔軟剤他半年分 米2ヶ月分 水(5年保存)480X24本 期限切れの水(下用)2LX6本 調味料は1ヶ月 保存食品は殆どなし。缶詰が5・6個

夫婦2人暮らしです。 トイレットペーパー・12ロール入りを買うので残り3ロールになったら特売日を待ちます。 ボックスティシュー・5箱パックを買うので残り1箱になったら特売日を待ちます。 洗濯洗剤、柔軟剤・あと2~3回でなくなるなと思ったら買います。 米・いつも10キロ入りを買います。残り3日分くらいになったら買いに行きます。 調味料・あと数回で使い切るだろうと思ったら。 保存食品・今まで意識して置いてなかったので、今回の買占めが落ち着いたら用意します。 なるべくストックを持たない生活をしていますが今回の震災で夫婦で話し合い中です。

買い置きって今までした事がありませんでした。 ただ、今回の震災後、 トイレットペーパー12ロール1袋 ボックスティシュー10箱 インスタント食品2日分 用意しました。 お米も保存用に5kg位食べる分以外に保管しようか、検討中です。

トイレットペーパーは、生協で柄付きの可愛いのを見ると、一袋か二袋(12個入りのもの)を買うので、常に12個入りの袋が3個以上はあります。 ボックスティッシュは、やはり私も花粉症ですので、今の時期は5個入りの物が常に2つはあります。 洗濯洗剤は、液体タイプのものが使用中のもののほかに常に1個はストックしてあります。 お米は、田舎ですので、30キロ入りのものを買い、開封する時、一気に精米して使っております。 残り5キロくらいになると、買い足す感じです。 調味料は、やはり半分以下になると買っておく感じですが、マヨネーズ、ケチャップは常に2本ずつくらいストックがあります。 麺類は、お中元やお歳暮の頂き物があるので、常に2キロくらいはストックがあります。 生協を利用するようになってから(利用歴2年)、ストックを置くようになりました。 それまでは、切らしてしまってから、あわてて買うということもよくありましたが、毎日買い物に出るということが難しいライフスタイルの為、やはりある程度の買い置きはしておく様にしています。

米・・五キロの半分になったら、五キロ買ってきます。 他は包み開けたら買ってきます。 ただ調味料は、業務スーパーやコストコで買うので、半分以下になったら買う感じですね。 スパゲッティは常にニキロはあります。