回答受付終了まであと5日

高速バスのキャンセル料についてご相談です。 先日、高速バスの時間に間に合わずキャンセルをしました。 その際、全額が返金されるかとキャンセル料がかからないかを電話でバス会社に確認したところ、 返金はされ、キャンセル料は一切かからないと言われました。 しかし後日請求を確認したところ、50%のキャンセル料が引かれていました。 確実に言われたため、問い合わせたところ、証拠がないのでキャンセル料は払ってもらうしかないと言われました。 証拠を残さなかった私にも責任はあるのですが、 何か打つ手はないでしょうか

1人が共感しています

回答(4件)

打つ手はないと思います。 まず、キャンセル料の規定を確認し、50%のキャンセル料が正しいかを確認してください。 予約完了メールなどに記載があります。 規定上で50%が正しいならば、50%の請求(返金の減額)があるのは正しいので、何もできません。 最初の問い合わせの回答が正しかったのかについては、何らかの会話の齟齬があったかと思います。 複雑な事情の相談ならともかく、キャンセル料というよくある質問でバス会社側が回答を間違えるとは考えにくいです。 キャンセル料がかからないのは、おそらく、乗車日が一定日数(8~11日くらい)先か、支払前かです。 電話相手がそのように理解しかねない発言はありませんでしたか。 例えば、次のような会話はなかったでしょうか。 バス会社「お支払いはお済みですか」 質問者さん「まだしていません」 バス会社「でしたらキャンセル料は一切かかりません」 支払をしていなければキャンセル料はかからないので、バス会社の回答は正しいです。 しかし、質問者さんが、クレジットカード、ペイディ、キャリア決済、などで高速バス代を決済していて、決済サービスに対する支払いをまだしていないという意味で「まだしていません」と発言したのであれば、その発言が間違いです。 決済サービスを利用したことが、バス会社に対する支払いを意味するので、支払い済みであると伝えるのが正しかったことになります。 以上は想像による一例ですが、こんな風に会話の齟齬があって、キャンセル料がかからないという(結果として事実と異なる)回答に繋がったのかなと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

予約した際にキャンセルした場合の規定があるはずです。それを読んで50%惹かれると書いてあるならば従うしかないです。

答え、5割の返金を従うしかありません! 本来高速バスの乗り遅れや出発後のキャンセルは、全額返金無いので、まだ良かったと思われます。(体験談から。私も乗り遅れて、返金出来ず、乗車券が紙キレ化しましたし…。)

言った言わないより、キャンセルの規定はどうなっているのでしょうか?それに従うしかありません。 当日のキャンセルで50%なら支払う必要があります。 貴方の言い方が悪く、連絡を受けた人が当日のことだと思わなかった可能性もありますし、電話を受けた方の勘違いしだったとしてもです。 間に合わなかったのは貴方の都合でしょう。クレーマーですよ。