回答受付終了まであと4日
回答(4件)
フィンランドのキッティラ(ロヴァニエミの北約150km)に2月中旬にオーロラを見に行きました。 またヘルシンキには昨年、今年と行ってます。 まずダウンが現地(フィンランド)が安いということは無いと思います。 物価自体フィンランドの方が高いですしその上今は円安です。 防寒着のレンタルショップは多分ロヴァニエミには有ると思います。 少なくとも現地のツアー会社(犬ぞりやトナカイなどのツアーが有る会社)ではレンタルしているので、ホテルやホテルのツアーデスクに聞くと分かると思います。 なお防寒着は日本国内でも借りられるので、防寒靴以外は着て行ってもいいかもしれないです。 服装ですが、 ① 薄い物で良いので重ね着をすること(4枚以上が良いです) ② 肌を露出させない事(目の周り以外は出さない) ③ 外気を直接吸い込まないように口の周りを覆う ④ 足首や手首なども外気が入らないようにする に注意し、とにかく冷えた外気の影響を減らすことです。 なおオーロラを見ると言っても屋外に何時間も居ることも無いので、冷えてきたら適宜室内や車内で休憩すると良いです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
12月にカナダのイエローナイフとノルウェーのトロムソでオーロラ鑑賞をしたことがあります。また、サンタ村へも行ったことがあります。 北欧はとにかく物価がバカ高いので、洋服類は現地でのレンタル以外は 持参をおすすめします。そして服は空気の層を作るよう重ね着をしてください。 おすすめは以下のようなレイヤリングです。 ①インナーはアウトドアブランドの厳寒期用の、メリノウールのインナー(高いですが、とても暖かいです。モンベルとかパタゴニアに売ってます) ②ユニクロなどのエキストラウォーム(極暖)ヒートテック ③アウトドアブランドのミドルレイヤー ④フリースのトップス ⑤ダウンジャケット これに現地でレンタルしている、生地が厚めで防風性能の高い膝まで隠れるコートを着ます。 マフラー(またはネックウォーマー)、手袋、ニット帽なども忘れずにお持ちください。 レンタル防寒着については、オーロラ鑑賞を取り扱っている現地のツアー会社でレンタルもやってますから そこでレンタルするのが手っ取り早いです。
フィンランドは他の北欧よりは物価が安いですが、日本より高いので、日本で購入した方が安価だと思います。(総じて洋服は国内で購入した方が安価です) 私は行ってませんが、オーロラを見に行った友人からアドバイスをもらいました。 すごく寒いので、高級なダウンより、中に電熱ベストなどを着たり、重ね着、ヒートテック二枚重ねが良いと言ってました。 また、帽子やマスクなど皮膚が出ないようにして行くといいよと言ってましったよ。 私もオーロラ鑑賞行きたい!