生活保護を2人世帯で受けていますが、ここからそれぞれ保護下で1人世帯ずつになることは、可能でしょうか? 私50代、娘20代、2人とも精神障害者で今は働いていません。娘は、自分が不安定なせいか、他の人の気持ちを考えるということが全く出来ず、端的に言うと、わがまま·自分本位で人には自分の苦しさを共有しろといい、自分の気の向いたことしかしない、というのが顕著です。人を傷つけるとかは考えず行動します。 春先から特に娘の不安定さが増し、出来るだけ支えようとしましたが、こちらも長年の体調不良もあるし、娘のあまりの傍若無人な態度にもう耐えきれず、自殺未遂をしました。薬を頑張って、トータル300錠飲んでいたそうです。3日ほど意識なく、気管挿管とかもされて、よく生きれたな、と思います。退院したら娘とよく話して、過去のことは水に流して、これから暮らしていけるのならいいかなとか思いましたが、基本娘は変わらず。自分は悪くない、弱ってるお前になんか合わせてらない、面倒、うっとうしい、そんな態度です。 このまま一緒に住んでいるメリットは何もないです。猫たちが2匹いて、その取り合いで争いになるのも目に見えてますし、他にも煩わしいことはつきまとうとは思いますが…それでも、もう娘とは別々に住みたいです。かかりつけの精神科医にもこれからも相談し続けようと思ってますし、ケースワーカーさんにも1回話してみようかなとも思ってます。 こういう、どちらかに危険が及ぶ場合、保護世帯を2つに分ける、というようなことは出来るんでしょうか?