関西万博について 10月12日(日)に来訪予定 東ゲート9時入場枠 19時半にパソナ予約が取れていますが、7日前抽選、3日前抽選全て外れました。 いずれかの海外パビリオンに1つでも行きたいと思っていますが、どのような動きをしたらよいですか?(オーストラリア、クエートを希望していました) 大人2人、中学生1人、小学校高学年1人 当日は、5時に現地着予定です。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さまのおかげで、なんと6つのパビリオンを楽しむことができました。 クウェート・電力館・UAE・トルコ・パソナ・オーストラリのほか、花火や食べ物を楽しみました! どのご回答もありがたく、お一人のみベストアンサーを選ぶのが心苦しいほどでした。 ご親切に教えてくださり、本当にありがとうございました!

お礼日時:10/13 10:10

その他の回答(6件)

9時入場で5時着なら始発前には行けるってことですよね?クウェートにまず並ぶってのは戦略としてはありですが予約がオーストラリアは勿体ない。もっといいパビリオンありますよ オーストラリアより住友館や大阪ヘルスケア、ガスパビリオンとかのほうが絶対満足度高いです。

午前が勝負と思います。 ゲートに近い方のクウェートを優先してダッシュ。そのあとにオーストラリアに並ぶ。クウェートにダッシュしつつ当日予約も。 12時入場組が入ってきたら身動き取れないくらいの人でした。行きたいところ2つの後は近いところから順番に並んでまわるか、並びが少ないシアター形式でないところを選ぶか。大きいパビリオンはウロチョロするよりは近場からすぐ並んだほうが良さそうです。 トイレはリング上が空いてます。 食事もかなり並ぶので、補食持参おすすめします。 おみやげは大きい店は並ぶので(15時頃で1時間待ち)、こだわりなければリング下のショップで購入がおすすめです。

とりあえず当日予約ですね。入場して3分後くらいにできるようになるので、見逃さないようにして下さい。人数的に住友・モンハン・null2・リボーン人生ゲームは厳しいかもしれませんが、それ以外なら予約できると思います。オーストラリアは完全予約制になっているので、行きたいなら当日予約が必要ですが、10時でも残っているような感じなので、選択肢が多い9時入場を生かして他を選ぶかどうかですね。 入場してどこに向かうか、できることはいろいろあるので選択して下さい。 電力館は9時10分くらいまで予約無し先着で入れます。 いのちの未来はキャンセル待ちに申し込めます。 null2はインスタレーションかウォークスルーモードで見られます。 ベターコービーイングは9時30分から自由入場があります。 いのちのあかしは10時くらいまでに行けばドキュメンタリー映像を見れます。 いのちめぐる冒険では9時50分まで5分程度のミニANIMAに入れます。 日本館は10時くらいまでなら予約無しで並べます。 普通に並ぶところで人気が高いのはクウェート、アメリカ、フランス、ドイツ、スイスなどです。 クウェートに行きたい気持ちが強いなら朝イチしかチャンスは無いと思っておいた方が良いです。他ももちろん朝の方が入りやすいですが、それ以降でも規制解除を周辺で待って入ることはできます。クウェートはそれも結構難しい状況です。

10/8の昨日行ってきました。 西ゲートP&Rライドでの1時間早く入園できる優先のため、ゆっくり行き(西10時だと8:50~8:59は入園できないので)9時ジャストに入りました。 今はどうかわかりませんが、7月や8月に東9時予約して9時前後に入れた時はクェートは直行したら予約なしでも並べました。 一応今も開園後すぐは予約なしでも並べるはずです。 オーストラリアは西の方に近いので、東入場だと不利だからどちらかならクェートに急ぎ向かった方が良いと思います。 皆さん大きく有名なパビリオン目指す人多いので、クェート出た後でアルジェリアやカンボジアなどはAM10時でも並び列も短くすぐに入場できたので、東のペルーやモザンピーク等ももしかしたら待ち短いかもしれません。 とにかく人が多いので、特にクェートやスイスのある道は超混雑してます。 他も歩きにくいですが、ここは群を抜いて酷いです。 クェートから出てきた後お子様とはぐれないようご注意ください。 当日予約は最近は朝9時に一気に解放されず昨日は各パビリオンが少しずつ解放してったような印象です。 https://x.com/expo2025_bot 上記Xで枠解放時間わかります。 毎日同じではもちろん無いので、参考になるかわかりませんが(^_^;) https://expo.ebii.net/ 入場前等で上記URLから解放されてるのでどこを狙うか相談しておくのも手かと思います。 我が家は高齢の親もいたのとあまり良い当日予約なかったので日本館とりましたが、社会科見学で見るような内容で私的にはイマイチでした。 日本館はわが子もイマイチって言ってたけど、三菱未来館は鬼滅の声優【炭治郎、しのぶ、堕姫 (だき)】がキャラの声してるのもあり、映像も含め小4のわが子は良かったって言ってました。 9時入場後すぐの予約はスマホからでも大丈夫ですが、それ以外のガンダム式で当日予約したパビリオン入った後に次の当日予約をしようとしましたが、スマホが全然電波状況良くなくて私は使えなくなったので、当日予約センター(国際赤十字横ブラジル前)でした方が良いと思います。 ここなら数が多いのでたくさん並んでいてもまだマシだと思います。 西ゲート近くは3台しかなかったので聞くと80分ぐらい待ちって言われたので、80分並んで絶対予約できるとも限らないからもう諦めました。 本当に人だらけしかも三連休の真ん中ということもあり、どうなるかわかりませんが私なら入場後クエート直行し、その後クラゲ館の上(予約なしで行ける)部分に行くか、並び少ないパビリオンあればそこに行きます。 行き当たりばったりではありますが、それしか言えない๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐。 有名どことでなくても良いならクェートの後でも、コモンズCやBの横の小さなパビリオンは以外と空いてたので穴場かも知れません。 大屋根リングは13時ぐらいまでに行っておかないと15時ぐらいだとエレベーター待ちもすごくなります。 我が家は車いすだったので、階段やエスカレーター使用できる人なら時間気にしなくても良いと思いますが(^_^;) 大屋根リング下のお土産も早いとすぐに買えますが後にするとレジにかなり並びます。 大きな西や東のショップに入るには朝に行かないと1時間待ちとかそれ以上になる可能性もあります。 両親は万博のお菓子をお土産に買いたかったみたいですが、あまりの列の長さに諦めて何も買わずに帰りました(^_^;) もし大屋根リングした歩いてて売店見つけたら後でと思わず購入したいのあれば買う方が絶対良いです。 19時半パソナとのことですので、18時10分には西ゲート広場案内所前(西ゲート出口のすぐ横)で花火を見るのもオススメです。 昨日見てきましたが滅茶苦茶見やすかったです。 案内所に入る通路分あけてくださいとスタッフに言われるので、前に人がおらず(たまに案内所に行くためとおる人はおりますが・・・)建物にもかぶらず綺麗に見れます。 花火終わったらパソナ横の吉本の舞台(無料自由観覧)を見てパソナの予約時間まで時間つぶすのが良いと思います。 パソナにも近いし花火終わってからだと予約時間まで1時間弱しかない&待ち時間短いパビリオン探したりコモンズ行くよりも既に歩き疲れてると思うのでゆっくり見ながら待てて良いと思います。 朝5時から行くならレジャーシートや椅子等持参してると思うから、ここでも役に立つと思います。 ドローンはパソナ予約とかぶってて難しいかも知れません。 19:37~19:45と短いので、もしパソナの時間が19時半~20時等余裕あるのなら花火と同じ場所でドローン見てからパソナに行っても良いと思います。 夏パスで5回行きましたが、多いと思っていた夏休み期間と比べられないほど人多かったので、本当にはぐれないよう行先や待ち合わせ場所決めるようご注意ください。 私は楽天モバイルユーザーですが、一時LINE通話等できなくなりました。 iijmioの娘とアハモの主人は電話できない状態にはならなかったです。

住友館には無理だと思いますが、住友館横スロープ降りたところで住友の植林体験予約してます。 体験可能な子が小学生(未就学児や中学生の参加も可能です)なのと朝入場後すぐだと体験予約は絶対できると思います。 体験後はお土産ももらえるのでクエートも勿論良いけど、植林もお勧めです。 しかも、植林は当日予約と違い整理券の紙で予約するので当日予約は別で予約可能だから住友の植林+当日予約と2つ体験できます。 https://sumitomoexpo.com/topics/plantatree-reservation/ 足の速い方の大人1人+子供2人が先に住友の植林予約してから先にクェート向かってる人と合流したらよいと思います。 並びは全員でないと無理かもしれませんが、足の遅い人が先に向かって早歩きや走れる人が追いかけることでクェートも住友も行ける可能性高いです。

昨日、万博行ってきましたが、オーストラリアは完全予約制と記載があり、入れませんでした。朝一はいけるとかあるのかもですが、折角の万博なので念のためご確認された方がいいかもですね