回答受付終了まであと2日
回答(7件)
私は時間に追われるようにセカセカしていつもイライラしていましたが、自律神経を整える意味でゆったりゆっくり多少の遅れは受け入れるように日頃から心がけて相手にも相手の事情があると意識するように日頃から気をつけていたら、カッとなることが少なくなりました。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
>気持ちを切り替える良い方法 まずは「あんたが悪いんやない、ホルモンが悪いんやで」って私の中の極道姉さんを出動させてます。 >おもわずカッとなってしまう 相手があることであれば、気づいた時点で素直に謝罪です。 家族に対しては、状況そのものを理解してもらうために、婦人科の受診結果を説明、からの理解・協力要請はしました。家族内を平和に保つために、それが必要不可欠なので。生理・PMS・反抗期の同一線上にある更年期という位置づけで話してます。 ただやはり、相手の許容だけに縋るのはやはり失礼だとは思ってて。「できることはしてますけどそれでもどうにもならないんです!」と胸を張って言い訳ができるよう、婦人科受診・投薬、運動(個人的にはこれがすごく効果が高い)、趣味に勤しんで気分転換に励んでる姿は家族に見せるようにしてます。 = これまでのように家事はできない、帰りも遅くなる、遊んでるだけのように見えるでしょうが更年期なので勘弁してね、あなたたちの自由気ままなわがままっぷりも、今までそれなりだったのだからお互い様ですからねーって空気に持ってってます。 お互い何とか乗り切っていきましょうねー!
素直に謝る。 さっきはごめんねー って。 深呼吸とか、コーヒー飲むとか、犬の散歩に行くとかもしますけど 悪いことしたなって時は謝るのが1番気持ちの治りが早いと思っています。 更年期VS思春期の闘いですから いつも親子でバチバチしていますよー。
今シールになってる女性ホルモンパッチがあります。私は婦人科からもらっていますが、そのおかげでうつ病みたいなのとか、イライラ、など 体の調子もよくなりました。漢方ものんでましたが、早いのはホルモンパッチだとおもいました。婦人科では処方してくれますよ。3日に一度貼り換えてます。