回答受付が終了しました

9ヶ月前に自殺を実行しましたが、、、結局失敗に終わり、地面に激しく叩きつけられ、体全体にに激しい痛みを痛感し、物凄く痛かったです、、、本当に… 今は少しずつ歩けるように回復はしてきてますが、 しばらくは車椅子生活です。。。 自殺しようとした理由は、恋人ができず、失恋ばかりが続いてたからです。女性の知り合いも1人もいません。 ここ最近周りが結婚し始めて、出産ラッシュを向かえてる状況で自分だけが取り残されてる感じがして、孤独感を感じ、鬱の状態にまでなっていました。 最後に女性の知り合いができたのは中学生の時です。 この20年間、一度も女性の知り合いや友達ができたことがありません。 職場に女性はいますが、仕事の話しかしませんし、飲み会の席も女性からは離れるようにしています。ましては私が話かけたって迷惑がられるだけでしょうし…諦めてます。。。もちろん不愉快な思いをさせるつもりはありませんが。。。女性社員と仲良くしてる人が羨ましいです…… 外にに出ると楽しそうにしているカップルや楽しそうに子供と遊んでる親子を見ると、羨ましくて悲しい気持ちになります。 なので「世間の基本的な生き方」ができていないことに悩みを感じていました。 大学卒業→就職→交際→結婚→出産→子育て→定年→子供と孫に向かえられて人生を終える、が基本的な生き方だと思っています。 しかしそんな生き方ができそうになくて… 街コンやマッチングアプリで出会った人と待ち合わせをすれば、ドタキャンされたり、音信不通になったりとの連続でした。 喋り方を変えてみたり、ファッション、髪型を変えたり色々試してみました。 それでも失敗の連続。 今まで過去のトラウマがあり10代、20代、30代一度も恋愛を経験をしていません。 そのトラウマとは、10代の時に「顔がキモい」とか、「お前一生結婚できないから諦めた方が良いよ」とか、周りに沢山言われました。 その発言を言ってた奴らは今は結婚して、学生時代悪かったのに、成人してから真面目になって何事もなかったかのように暮らしていることがムカつきます。中傷された側の人間は一生その傷を背負ってるんです。。。。 実は25歳の時だけ自分を変えようと行動しました。まずは転職をして、都会に出て一人暮らしを始めて自立心を身に付けました。 そして外見を変えました。韓国へプチ整形、髪型、服装、自分を変えるために100万は使いました。 服装だけでなく、振る舞い方、話し方、様々な改革をやっていきました。 痩せるために朝5時に起きてジョギングもしました。 しかし、それでも失敗続きで中々上手くいきませんでした。 失恋が続くたびに、仕事でミスとクレームが増えてしまい、その後は仕事に専念をし、この10年間職場と家の往復が続きました。 休みの日は仕事のために体力温存のために寝ます。 ベッドの上で何もせずゴロゴロするか、ボーっとしています。 ずっとずっと 仕事に気が入ってしまい、恋愛どころではなくなりました。休憩なしで仕事してるためLINEの返事も出来なかったりします。。。 たまに結婚して自分の家族ができた夢見ます。 子供と遊んでる夢を見たりします。結局夢の中でしか実現ができない。。。 目が覚めた時に涙が出てしまいました。。。 なぜ自分はこうなんだと… なんでこんなの人生になってしまったんだと。 その夢を見た数分後にもう無理だと思い、自殺しよう….と決意をし自然に身体が動き、いつの間にかアパートの屋上にいました。 今、飛び降りたことに対して、本当に後悔しています。。。本当に。。。 例え、身体が回復しても心の痛みは治らないだろうと思っています。。。 今後の対策として皆様に下記のことに対してアドバイスを頂けたらと思います ①幸せそうなカップルや家族連れを見ると辛くなる。何とも思わない方法は何か。気にしない!と無理矢理思っても中々難しいです。 ②この先一生独身ではないかと不安になってしまう。この不安を解消するにはどうしたら良いか。 ③趣味を始めても、何をやっても、すぐに寂しくなる。夜になると泣いてしまう。常に前向きに生きるにはどうしたら良いか ④失恋が何度も続いた場合の対処法。または落ち込まない方法。 上記の自殺理由は家族や会社の人にも話していません。。。

恋愛相談、人間関係の悩み354閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(8件)

江原啓之さんの本をいくつか読んでみてください。 救われます。 考え方変わりますよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

①幸せそうなカップルや家族連れを見ると辛くなる。何とも思わない方法は何か。気にしない!と無理矢理思っても中々難しいです。 ②この先一生独身ではないかと不安になってしまう。この不安を解消するにはどうしたら良いか。 →結婚しなければという考えに囚われている内は、苦しいと思いますね。私は女性ですが若い時から婦人科と精神科の病気があり、長年闘病しているうちに適齢期も過ぎたので今は結婚は諦めました。それまでは質問者さんと同じで同世代の既婚者と比べては苦しみ、ますます精神的に追い詰められるという悪循環でした。 けれど、「自分はそもそも本当に結婚したいのか」「自分は結婚に向いているのか」と考えた時に、「自分の結婚願望よりも、皆するのだからで自分も結婚しなければと考えていた」「婦人科の病気があって妊娠も難しく、その上、精神的な病気があるのだから、結婚してもかえって苦しむだけかもしれない」と気づきました。そこから「結婚は良いことだろうけど、自分に限っては結婚しないことも良いのかもしれない」と思えるようになって、それを受け入れて諦めてからは、家族連れを見ても、「自分とは違う世界の人だ」と思うようになり、気にならなくなりました。 ③趣味を始めても、何をやっても、すぐに寂しくなる。夜になると泣いてしまう。常に前向きに生きるにはどうしたら良いか →婚活疲れからのうつ状態かと思います。婚活が上手くいかないのが続くと、就活が上手くいかないのと同じで、だんだん自分は誰にも必要とされていないのではないかと、自尊心も傷つき自己否定が始まるので、うつ状態になりやすいと思います。そういった精神状態では、以前は楽しめたことも楽しめなくても仕方ないと思います。出来れば、精神状態が落ち着くまでは、ストレス源である婚活からは一時的に離れて、バランスの良い食事と十分な睡眠確保を第一に努め、出来れば散歩等をして精神状態を立て直すことが重要かと思います。 ④失恋が何度も続いた場合の対処法。または落ち込まない方法。 →これは無理ですね。失恋ってかなり精神的に来るもので、長いと私は1年以上引きずりました。これが何度も続けば、辛いのは当たり前かと思います。

あと、精神的な辛さがあるのならば、一度精神科を受診してみるのも手ですよ。精神科というと抵抗感があるかもしれませんが、内服で良くなる人もいるし、良くなれば一時的な通院で済みます。 今は不眠症とか認知症とか老若男女いろんな人が通っていますから、気軽に受診してみてほしいです。 気負わずに1回とりあえず言ってみようかなくらいの感じで、受診するのをおすすめします。

本気で結婚願望があるのなら、 もう相談所を利用した方がいいと思います。 相談所選びは前提として大切ですが、 相談所なら、必ず結婚願望のある人がいますし、 仮に自分が選んだり選ばれたりできる数が少ないとしても、相当に理想高く(自分のスペック以上の条件) 文句ばかり言わなければ、全く居ない、 ということは、おこらないです。 むしろ、それだけ内気なら、しっかりとサポートをしてくれる相談所を探して入会し、 交際後もサポートしてくれるところでサポートしてもらいながら、いい人を探す、 というのがいいと思いますよ。 アプリなどは、基本的にざっとしたような人間ばかり集まります。 それこそ、男の金目当て、 とか、ざらにいます。 真面目に結婚したくて恋人を探すのに使うのは、 切実によくないですね。 経歴詐称もありきたりですし。 なので、そこまで家族が欲しい 結婚がしたい、 と、本気で思っているなら、自分に合った相談所を探して入会、活動するのがいいと思いますよ。 それだけの努力をできる方ですから、 ちゃんとした出会いを提供してくれる場さえ確保できれば、貴方の需要はあると思います。 相談所は、それこそ、仮交際、という状態なら、複数掛け持ちとかできるわけですが(体の関係は一切禁止です)、その中で振られることもあります。 しかし、それは、より自分の価値観に会う人や、理想に近い人を沢山見ていきたい、 結婚するなら、必ず結婚生活を成功させたい という決意があるからこそ、 なので、そこで振られても、それは貴方が悪い、 というわけでもなく、ただたんに、 相手の望む結婚後の価値観と、 自分の価値観が違っただけ、 ということなのて、そこまで振られた! と意識する必要も無いので、 アプリなどで失敗した時と比べたら、全然楽だと思いますよ。 なので、自分に合いそうな相談所を色々探してみて、 そこで活動してみたらいいと思います

古めかしい基本的な生き方の概念を捨てればいいです 生涯未婚率もほんの少し上がって来ていているらしいし そもそも恋愛や結婚なんて本当にこの人がいいなと思って始まるんじゃないならつまんなさそう 仕事に就けて自立して自分磨きにもお金使えるだけで恵まれてると思いませんか 基本的な生き方っていうのができていないって気にしてるのは自分だけですよ

あなたが思う基本的な生き方をあきらめる。大学入ってない人なんていくらでもいますよね? 結婚したらいい人生を過ごせるんでしょうか。子供ができなかったら離婚してまた婚活し直しますか?恋愛、結婚に夢を見すぎてると思います。人に依存しがちなのでしょう。ボランティアを始めてみてはいかがでしょうか。人との繋がりがもてます。