回答受付が終了しました
音ゲー界隈の民度を推定してみます 弐寺→おっさん多めで平和 ボルテ→若者も多いが今は古参上級者の大人が優勢で平和 オンゲキ→色んな年齢層が混在 maimai→怖い人多い ウニ→ガキが多い 太鼓→ウニと同じだが、他界隈に進出すると「太鼓マインド」をぶら下げてくるのでこちらの方が厄介かもしれない プロセカ→太鼓と同じ みなさんの認識はどうでしょうか? 意見あればお願いします
リズム、音楽ゲーム・258閲覧
回答受付が終了しました
リズム、音楽ゲーム・258閲覧
答えられるのと入ってないゲームの補足で。 ビーマニ/初心者の人は入りにくい雰囲気(自分はそう感じました) ボルテ/メイン機種。いい人も中にはいるけど怖い人もいます。 チュウニズム/自分がやっている限りでは平和でした。 マイマイ/子連れの方もいて平和そうに見えました。 太鼓の達人/このゲームは..... 台独占は当たり前、動画撮るために三脚使って台独占とか。特に三脚は倒したら弁償ものだからほんとやめてほしいです(しかも背が高くてすぐ倒れそうなの使っている)台独占は諦めますが。ちなみにたまにやる程度です。 補足 ギタドラ/年齢層が高いので必ず譲ってくれるし昔みたいな和尚もいなくなりました。昔のメイン機種。 jubeat/そもそも人気機種ではないのでやっている人自体がレア。そんなマナー悪い人はいないイメージ。昔のサブ機種。 DDR/ 大抵台独占しているのでビーマニと同じ位初心者は入りにくいイメージでした。 ポップン/ただでさえ台数少ないのに太鼓の達人と同じで台独占してブツブツ言っている人を見かけた事があります。本気で怖いと思いました。多分太鼓の達人の次に怖い印象があります。やりたかったのに....ちなみに高校の頃と一時期結構やっておりました。今のはついていけませんが。 ノスタルジア/至って平和 こんな雰囲気です。ちなみにギタドラも数字時代は和尚、回しプレーなど無法地帯でした。 こんな回答でいいのかな?って思ってしまいました。総じて人が多い、年齢層が低い機種は無法地帯というイメージが強いです(ポップン除く)。ちなみにポップンは好きですし自分の偏見ですが。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
強ち間違ってないねw というより、弐寺 ポップン 指 ボルテ DDR ギタドラ その他コナミ全部BEMANIでまとめてしまってもいいかもしれない。純粋な音ゲーマーしか残ってない印象なので総じて平和。
割とその認識で良いかもしれませんが、チュウニはどちらかと言うと高校生より上が多い気がするからガキでもないような…?まあその年齢ならガキかな? あんスタもヤバいとかどこかで聞いたような 太鼓とプロセカに関しては「非常識」の一言で済みそうです 著作権とか全く知らない人が多いようなので(次郎やWeb、リークや解析素材の使用)
リズム、音楽ゲーム
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください