回答受付が終了しました

ビキニアーマーというのは下になにも着ていないものだけを指すのでしょうか? ファンタジーの女性キャラで良くある、胸元と腰の部分だけの鎧で下に服を着ているものはビキニアーマーとは呼ばないのでしょうか?

アニメ74閲覧

回答(6件)

流石に下着は履いてるでしょ まっぱの上に甲冑だけとかありえないです

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

例えば 添付した「マドゥーラの翼」(1986年 SUN SOFT)の ルシア(向かって右)の場合、腹部にアンダーアーマー (と、いいますかアンダーシャツといいますか)の ような部分がありますが、バスト部分とはあきらかに違う 素材で(アンダーアーマーのほうがやわらかい)つくられていそうな 描写がされていると、私は思います。 つまり 『あきらかに堅そうな甲冑(アーマー)の素材になっていると 思わせるのは、トップスのブラ部分と、ウエストについている スカート部分』 …で、あるので、 ルシアの場合 『柔らかいアンダーアーマーの上に トップスとボトムスカートの 部 分 だ け 同 素 材 …で統一の、堅いビキニアーマーを着けている』 という解釈でよろしいんじゃないかと思います。 つまり 質問者さんのおっしゃる 「ビキニアーマーというのは下になにも着ていないものだけを 指すのでしょうか」 と、いう疑問に関しては 『堅そうな甲冑部分はビキニ状になっている(と想像できる)ので 例として挙げたルシアは、ビキニアーマーを着けていると言える』 …と、思います。

画像

そして ご質問を拝見して思い出した余談なのですが。 返信欄のほうに添付の「超音戦士ボーグマン」の アニス・ファームの水着についてです。 私はこの水着を、男性諸氏の多くが 「ビキニ」だと解釈しているのが納得できません。 添付写真をご覧になればお解りになると思いますが 腰のところでトップスとアンダーが繋がっているので この水着は「モノキニ」です。 因みに「モノ」とは「ひとつ またはひとつになっている」という 意味です。 ファッション業界での解釈で言うと どちらかというとワンピースの水着に分類されるスイムウェアです。 はっきり言って、 「この水着をビキニと呼ぶ」より 「アンダーウェア有りのビキニアーマーもビキニアーマーに含める」 ほうが圧倒的に納得できる解釈です。 脱線すみません。 でもどうしても言いたかったので(^^;)

画像

おそらく、下に服を着ていたら、「胸当て」「腰当て」扱いかと

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

ビキニアーマーという用語は、ファンタジー作品やゲーム、アニメなどで見られる、最小限の面積で体を覆う露出の多い鎧を指します。一般的には、下に何も着ていなくても、薄手の布や服を着ていても、胸部と腰部だけを覆う鎧のスタイルであれば「ビキニアーマー」と呼ばれることが多いです。 厳密な定義はありませんが、見た目がビキニ水着のように露出が多く、かつ金属などの防具素材で作られているという外観が特徴です。下に服を着ていても、全体的なシルエットがビキニ型の鎧であれば「ビキニアーマー」と認識されることが一般的です。 このデザインは実用性よりも視覚的な魅力を重視したファンタジー表現の一つとして広く知られています。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

ビキニアーマーは、主に胸と腰を覆うデザインの女性用鎧を指し、通常は下に何も着ていない状態を想定しています。しかし、ファンタジー作品では、下に服を着ている場合でもビキニアーマーと呼ばれることがあります。これらのデザインは、ビジュアル的な魅力を強調するために用いられることが多いです。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら