gメールについて質問です。 2026年にPOP機能の利用停止の可能性があるというニュースを見ました。 現在会社のアドレスはPOPを利用しgメールで確認しているのですが、 IMAPでPOPと同様の使用法を行うことは可能でしょうか? 現在の利用方法例 共有.co.jpに入ったメールをPOPで各利用者(A,B,C)が取得し A,B,Cは各自取得したメールから各自必要なものを残して残りを削除する という使用法を行っています。 POPでは各自のgメールアカウントにダウンロードされたメール内で完結していたのですが、 IMAPでの利用になるとA,B,Cが各自の判断で消したメールが全員にミラーされてしまい、 Aが不要でBCが必要だったメールも削除されてしまうという認識です。 また、共有.co.jpに入ったメールも容量の問題で定期的に削除しており、 過去のメールを残さない運用になっています。 現在は各自のgメールアカウントが各々の必要な過去メールの保管場所としても機能している状況です。 以上の運用例で 共有.co.jpからIMAPで取得したメールをgメール内に保存し続け、 ABCの作業を共有.co.jpへ反映させず、 現在のPOP形式と同様の使用感で使用できる方法はありますか? ほかメーラーでPOPを使用するのが速いとは思うのですが、 いままでgmailを利用してきたため、 できる限り継続して使用したいと考えています。 まずは現状の運用方法を維持する方法や設定があるのかどうかを確認している状況です。 あまりメール設定に関して詳しくないため、 認識の間違いがありましたら申し訳ありません。