回答受付終了まであと7日

漫画を読むのが早くなりたいです。 私は漫画を読むのにかなりの時間を使ってしまいます。(最近だとハイキュー一冊に1時間半以上かかりました。) なぜかを自分なりに考えた結果、 ・キャラの言葉を脳内で一字一句丁寧に読んでいる ・たまに文字は追えてるのに理解が遅くなる という考えになりました。 この2つを解決するにはどうしたらいいですか?また、漫画を速く読めている人はどのように読んでいるのですか? 読みたい漫画が沢山あり、速く読めるようになりたいので回答よろしくお願いいたします。

回答(3件)

良い方法は小説を読む事です。 私も漫画読むのが遅く、ドラえもんでも1時間半、ONE PIECEや名探偵コナンのような文字がギッシリ詰まった長寿作品などは2、3時間かかることもありました。 読書をあまりしてこなかったから、アニメのように動作を使われていない絵と添えられた文章から理解に繋がることが速く出来なかったんです。 なんとなく小説読むことにハマってから、与えられた情報から想像し、理解することが素早く出来るようになって漫画読むスピードが断然上がりました。特にキャラクターもよく喋り、動作も多いので想像力と組み立てながら理解することが必要なミステリ系などの大衆小説がいいと思います。 私も質問者さんと同じでキャラにひとりひとり脳内で喋り、一字一句しっかり頭に入れてしっかり理解たいタイプです。故に遅かったのですが、やはり読書っていろんな場面で必要なんだな…と最近になってやっと分かるようになりました。 けれど、私は速く読まなくてもいいと思います。たくさん漫画を読みたい気持ちもすごくわかりますが、ゆっくり読む事も漫画の楽しみのうちの一つではないでしょうか。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

本を早く読むための速読術ってのがあって、そういう本が売ってますよ。 サイトで検索しても出てくるかと思います。 自分でも気がついているとおりに、音読をやめるってのも手です。 方法は大きく2つ。 ■眼球の筋肉を鍛える。 (無理すると目がつったりしてとても痛いのでむしりないように。 ■視覚からの早い入力を慣れる。 ・音読をやめる。 ・文字が大きめの本を目の速度で追えないくらいスピードでパラパラマンガ見るような感じでパラパラする。 それをだんだん遅くしていき、文字が認識できる程度まで段階を減るのを繰り返す。 ・1行づつ文章を読むのではなく、2,3行まとめて読んだり、究極的にはページ全体に視野を広げて、読むのではなく見て理解するように慣れる。 これらを繰り返し行っていくと、3ヶ月くらいやってると速読ができるようになります。 速読の中には本を完全に記憶できるって謳っているものもあるけど、それはたぶん、一部の例外の人たちだけで、多くは読む時間が早くなるが理解度は少し落ちる。 少し落ちるが2度読めば、1度読んだだけより理解度が進む。 そもそも本は一度だけでは、6〜8割くらいしか理解できてないって話もあるので、2度読むことは理解を深めるためには必要かと思います。 思うのですが、マンガは暇つぶしなので時間がかかってもいいような気もしますよ。 それだけ楽しい時間が長いってことですからね。

展開を掴むことを意識すれば良いのではないでしょうか? ハイキューは恥ずかしながら読んだことがございませんので詳しいことはわかりませんが、 一般的なスポーツ漫画ですと、私はよく、 細かなルール説明と試合途中の点数変動等に関しては軽く目線を滑らせるだけで読みとばしてます。あんまし理解してないですその後の内容に関わるのは、結局のところ勝ち負けと、キャラクターたちの心情ではないかと思っていますので。そして時間があるときにまたゆっくり読み返せば良いのです 質問者様のように一字一句追うのは脳が疲れてしまいます。ですから、熟読すべきところとそうでないところの取捨選択が大事になってくるかと存じます とはいえ、漫画好きたるもの、内容の把握はしっかりしたいと思うのが常。速読なんてする必要がない程の時間の余裕があるのが1番ですよね… 参考になったかは分かりませんが、私から言えることは以上です