子供の友達付き合いについて。 今日は午前中、町内の体育祭のようなものがありました。 雨だったので室内のサッカー場。 ゴムチップでうちの子は顔など真っ黒にして帰ってきました。 すぐシャワーを浴びてお昼ごはん。 食べてる最中に友達が来ました。 前々から約束していたそうですが、帰宅してから1時間も経っていません。。 そのあともゾロゾロと友達が集まり、全部で5人になりました。 その子たちも体育祭に参加していたので、着替えた子はいましたがシャワーまでした子はいなかったのか、ヒザやヒジが黒ずんでいました。 着替えを済ませてない子もいました。 そんな中でソファーに平然と座り、ゲームをしています。 親から持たされたのか、マイ水筒とお菓子を持参してくれた子がいました。 しかしポテトチップス。床はゴミとクズだらけになりました。ゲームのコントローラーは油でギトギト。 手ぶらの子が4人いて、ポテチ食べたから喉が渇いた、今度は甘いものがたべたいとわめいています。 ねぇお風呂入りたい〜と言ってる子もいました。 早く帰って入ってくれないかな?! そんな姿でソファ座って欲しくないんだよね!!! と言いたい気持ちをぐっと我慢しました。 夫に愚痴をこぼすと「俺の時もこんな感じだったのかな、忘れたけど」と、男の子なら仕方ないよねって返事でした。 これまでも、日曜日になるとたくさんの子が遊びにきていました。 今回はさすがにキツかったのでこちらに投稿させてもらいました。 うちにしかSwitchないみたいで、みんなうちに集まりたがります。 コントローラーも2台しかないし、全員で楽しめるわけではありません。 じゃんけんで順番にやるようルールを決めますが、必ずどこかのタイミングで不満をこぼす子が現れ、戦場と化します。 我が家には飲食物のルールもないですし、親御さんに会えば「いつもお世話になっています」と声をかけてくださる良識のある方ばかりです。 ちなみに小2です。 下には2人の妹もいます。末っ子は1歳です。 今は我慢するしかないのでしょうか。

小学校 | 子育ての悩み229閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

回答ありがとうございます。 嫌ですよねー。 土曜は息子が習い事のため断っていて、そうなるとみんな日曜に息子と約束を取り付けてくるんです。 出かけるからと言っても、何時までならいていい?とか何時に帰ってくる?とかしつこいんです。 日曜は早めにお風呂に入るルールが我が家にはあり、16時には帰ってもらうのですが、それを守ってくれるようになったのも最近です、、

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さんの回答、とても参考になりました!!

お礼日時:10/12 15:16

その他の回答(4件)

そんなもんだと思います。 我慢するか、汚い子は玄関で見咎めて「風呂に入れ~」と入れさせちゃうか。 そうしたら子供たちは自分の家で、「○○くんの家でお風呂に入った。○○君のママに入れって言われた」って報告があると思いますので、その子供の親たちの考えや行動が変わるかもしれません。

うちも長男が小学生のころはそんなでしたが、許容できないことはお友達に直接注意しました。 質問文の内容だと、スナック菓子が散らかるのは許容してました。 汚れた手でコントローラーを触るのは注意し、ウェットティッシュでふくようにいいました。 水筒持ってきてない子は、一旦うちに取りに帰るように言い、汚れた子も同様です。 お菓子に注文つける子には「うちにはないから、欲しいなら家から持ってきて」って言い、風呂に入りたいといえば「家にかえってはいっておいで」って言います。 なんでもかんでもがまんする必要はないです。 わたしは結構遠慮なく注意してましたよ。それでうちに来なくなるなら、そのほうがありがたいですからね。

だって、自分の息子がぼっちでもいじめられているわけでもなく、逆に友達が多いなら安心ですよ

回答ありがとうございます。 それはそうですが、いつも我が家じゃなくてもいいのではと思いません? 天気が悪い日も多いので、外で遊べないぶん家で集まるばかりですが、毎週ともなるとしんどいです、、