回答受付終了まであと3日

受動喫煙で病気になって亡くなる事件(動画や新聞)て見たことないのですけど、何故ですか? 受動喫煙は危険だ!!と言っている人たちは、ただの煽りでしょうか? 歩きスマホで事故は何回もありますよね。

補足

昭和の頃、 みなたくさん受動喫煙浴びていたので。 そうしたら、昭和時代のほとんどの人は喫煙者ですよね。

喫煙マナー | ニュース、事件124閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

1人が共感しています

回答(7件)

色々な見方や考え方は有るでしょう でも実際にところ・・・ 証明・立証がされてないですからね というかWHOが精査拒否してる時点でお察しです 仮説定説レベルですから、社会的に認められてない都市伝説レベルの話をわざわざ報道できないでしょ だから受動喫煙で保険会社が契約の変更をする実例は(日本では)ほぼ有りません 数件、受動喫煙で喫煙者認定を受けたモノが有りますが、実際は虚偽(喫煙者)だったようです もし受動喫煙が証明・立証され社会的に認められるレベルにまでなった場合は、まず保険会社が動きます それが無い時点で「受動喫煙は都市伝説レベルの話」でしかありません

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

例えばアスベストは中皮腫の原因であることはもはや常識ですが アスベスト製造に携わった誰々さんが中皮腫でお亡くなりになりました みたいな報道も特にありませんよ そもそも論として一般のいち個人の訃報を そこまで事細かに報道する理由というか必要性を感じないので 質問の受動喫煙によりお亡くなりになった人の報道もないと考えます あと補足についてですが その昭和世代な方が今や高齢者になってる訳ですが 生き残ってるの現役時代2割だった非喫煙者の方ばっかりなので やっぱり喫煙者がより深刻な受動喫煙の被害に遭われた模様です

受動喫煙で毎年亡くなっている人が15,000人いるとかはおそらく統計学的に算出されています。 何万人かでデータを取って配偶者が喫煙者と非喫煙者でタバコが影響ある病気で亡くなる確率を計算して、比例計算したら15,000人というデータが出てきたと言うことです。 個々の場合は原因が複雑に関わっているので何が原因で亡くなったかを判定するのは困難です(生活習慣、遺伝、タバコなど) 例えば配偶者が喫煙者で肺がんなどで亡くなった人が1万人中600人 配偶者が非喫煙者で肺がんなどで亡くなった人が500人だとすれば配偶者が喫煙者だと亡くなる人は20%多いから全体の死亡者から比例配分で推定していると思います。

喫煙者の方が多い病気はありますね。がんもそうですが、COPDなんかは典型的です。統計的な分析で差が出ていますから、科学的に意味を成しています。 一方で、非喫煙者なのに喫煙者に多い病気で亡くなる人が喫煙者の配偶者であったりして、受動喫煙状況にあると喫煙者と同様の病気になるということがわかりました。 まあ、そんなに難しい話ではないので誰にでも理解できることです。 実際、マジもんの受動喫煙環境というのは昔はちょこちょこあって、うちの祖父母がそれでした。 締め切った四畳半の部屋で祖父がチェーンスモークしていて、部屋は常に祖父の呼出煙と副流煙で煙っているような状況でした。部屋はヤニでベトベトで、壁の色も黄土色でしたね。祖母は肝臓癌で祖父より早く亡くなりました。肺癌もあったと聞いています。 まあ祖母には肥満と結構な飲酒習慣もあったので、癌の原因が受動喫煙と特定はできませんが、個人的にはそうだと思っています。 そういうマジもんの受動喫煙環境なんて、最近はいかにも基準を満たしていないような換気の悪い喫煙室くらいでしか見ませんよね。それもそこにずっといるわけではないですからね。 今時は健康被害を被るような受動喫煙環境にいる人はいないんじゃないかと思っています。 ですので、隣のベランダからタバコの匂いがこっちに来るから受動喫煙とか、隣の席の人が喫煙者で体から匂いがするから受動喫煙とか、換気扇からタバコの匂いがこっちに来るとか、超薄いモノを受動喫煙だと騒いでいる人を見ると、そんなので癌になる訳ないじゃんとか、それでCOPDになるなら、喫煙者は10年も吸ったら死んでるわとか、考えてしまいます。 そういう思考の人を個人的には嫌煙脳と呼んでいますけど、まあ少なからずいますよね。よく学者が「リスクは0ではない」という表現をするんですが、これは非常に小さいので無視できるという意味なんですが、科学的に理解できないために、「0ではないならあるんだ」と考える人が結構います。 たぶん数学が苦手なんじゃないかと思うんですね。0.00000001と1.00000000の違いが理解できていないんですよ。前者は0で後者は1なんですけどね。有効数字がわからなくて、延々と計算してしまう感じかな。 衛星写真で見える原油のタンクのような大きなものも円周率6桁あれば作れるといいますが、それが理解できずに20桁くらい計算してる感じですね。 そういうのが肌で理解できる人は、嫌煙脳の人がギャーギャー言っているのを見て、煽ってると感じるのはとてもよく理解できます。 ただあれは、煽ってるわけではなく、真剣にそう考えているというのが現実だと思っています。