回答受付終了まであと3日

16週で妊娠糖尿病になりました。 OGTTで3回とも基準値超えで診断され、その後自宅での血糖値測定をするように伝えられたのですが 特に食事制限することなく普通に食事していて空腹時80前後、食後2時間100前後です。あまりに血糖値が落ち着いてるので自分の勝手な判断で、外食やラーメンも食べてみてもこの感じです。 妊娠糖尿病って一体何なんですか? 普段の血糖値が問題なくても、そのOGTT検査1回で数値超えたら妊娠糖尿病ということで出産まで過ごすのですか? 自分が今、糖尿病の自覚どころか症状が無いため何をどう気をつけて過ごせばいいのかも分からず…。 ジュースやアイスも食べて測ってみたりもしましたが変わらず。 食後30分〜60分の中でこれまでの最高値は142です。食後2時間経つ頃には100台まで必ず下がっています… 何なのでしょうか…? 担当医には前日までつわりでポカリをとにかく毎日沢山飲んでましたと伝えましたが、あまり気にされず「妊娠糖尿病です」のみでした

回答(1件)

日本・糖尿病妊娠学会のサイト内の「糖尿病と妊娠に関するQ&A」とかご覧になってみるといいかと思います。 OGTTはブドウ糖75gを一気に飲む検査で、日常の食生活でそんなことすることはそんなにないとは思いますがどうでしょうか。 (ポカリスエットだと100mLあたり炭水化物 6.2g。全部ブドウ糖だと仮定すると75gだったら1200mL) ということで、OGTTに引っ掛かったからと言って日常の食生活で血糖問題なければ過剰に気にしなくていいと思います。検査結果で問題が出たら主治医から何か言われるかとは思います。 お金と時間はかかりますが、妊娠期間中内科医の目も入ることでより安全に周産期を過ごすことができる、と思っていただければありがたいのですが。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

そうなんです…その後の栄養士さんからの指導でも、OGTTはかなりの量をまとめて飲ませてるからね〜(^^;という感じで、大体一食分で摂るエネルギーをブドウ糖でまとめて摂らせる計算になってはいるけど、普段の私の食事量でいうと1.8倍近くあって… でも産科の主治医に言わせれば、妊娠糖尿病に無関係の身体ならどんな摂取の仕方をしようと検査値を超えないはず。しっかり下がる。そのとき下がらなかったので妊娠糖尿です。と説明されました 産科、内科、糖尿専門、栄養士さん、それぞれで意見や指導の方向性が分かれているのですごく困惑しています泣 あまり深く考えず赤ちゃんの無事のために管理している、程度でいいのでしょうか…?