回答受付終了まであと6日

あんスタの総合力についてです。 あんスタ歴1ヶ月弱の初心者です。 【導く夢世界】の冬芽くんは総合力96000 【猫と騎士】の凛月くんは総合力83000 ほどなのですが、同じ星5カードなのに13000以上も総合力が違うのは何故なのでしょうか? アイドルロードはどちらも100%まで進めています。 調べたところニャン銃士の凛月くんはかなり初期のスカウトのようですが、 それが関係しているのでしょうか…? 優しい方、回答お待ちしております。

回答(3件)

実装時期の違いもありますけど、あんスタのカードは4種類あるんですが、どの種類かというのも大事です。 種類は、フィーチャーカード、ツアーカード、新曲カード、テーマスカウト(クロススカウト)カードです。 もちろんそうでない場合もあるんですが、基本的にツアーカードとフィーチャーカードは総合値が高めで、次いで新曲カード、テーマスカウト(クロススカウト)カードは他のカードより低めです。 冬芽くんのカードは種類で言うとフィーチャーカードで、凛月くんのニャン銃士のカードは初代テーマスカウトカードです。 凛月くんのニャン銃士カードの方は元々総合値が低めのカードだから、というのもあります。 でもやっぱり、実装時期が最近の方が総合値は強くなりますね~。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

質問主様もおっしゃる通り、凛月は初期のカードで、冬芽は最新カード。いわゆるインフレが進んでいる感じですね。 とはいえ、凸を進めたり、属性や特化を合わせることでニャン銃士凛月の総合値の低さはカバーできます。また、総合値の低いキャラは特化パラメータ(凛月の場合はVo)が高い傾向にあり、リーダースキルによるボーナスの恩恵を受けやすくなっているため、そこでバランスを取っているのかな〜と思います。

総合値に関しては昔のカードと今のカードで比べるとたしかに総合値の差は多少あります。 ですが、一概に昔のカードは総合値が低いから使えないというわけでもなく、最近のカードでも総合値が低めのカードはあります。(※初期のリーダー☆5カードは元々低めに設定されているので除く) 主に総合値が低めのカードはパラメーター特化型(DaVoPf)である場合が多いです。 ユメは 総合値→96,137 得意パラメDa→43,041 凛月は 総合値→83,550 得意パラメVo→44,711 のように特化型のカードは得意パラメーターが高めに設定されています