回答(4件)

ほぼほぼ近年では女装して笑いとるのはNGとらしいです。 台本書いていると分かるですけどどうしても男女でいざこざで笑いを取りたい場合とか近年のお笑いコンとだと思い白いというわけであって 近年コントでは女装してバカにするコントはテレビ的にNG行為はずです ひと昔だと、志村けんのオカマ芸だったり、ロバート秋山のキャラに成り切ったユーチュブ向けのチャンネルとかもわるわけで、これは特殊例なんで、企保的には女装したから強くツッコミ入れる行為はないため、基本的に印象付けるキャラ付けといった印象ですね。 不快なる方はココにいるらしいので、そういう方は一切それを気にして笑えない場合仕方ないとか言いようないです。 なので逃げ説明なるけど女装=面白いといわけではないわけです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

基本的には、女装が面白いのではなく、 女装して、恋人同士の恋愛や、 夫婦などのコントをして、 笑わせるって所でしょ。

コットンきょんはあるあるって感じで結構面白く見てます。東京03豊本も何かちょっとシュールな時あって結構好きです。 レインボー池田は、綺麗すぎて何か嫌。

「大のむさ苦しい男が、似合わない女性の格好をする事でおどけた見た目になる」のが笑いのポイントでしょう。 今の時代はとくに、そういったステレオタイプから外れる格好をするだけで笑いになるとか、特定の属性を雑に模倣して笑いをとることが問題視されはじめているのであなたのようになにも面白くないと思う人も確かにいるでしょう。 道化みたいなタイプの笑いなのでしょう。 「笑いの本質とは攻撃」という説もあるくらいですから、どんな笑いも誰かの不快に繋がりかねないのでしょうね