回答受付終了まであと2日

職場における恋愛(障害者雇用)に関する相談です。 車イスユーザーの男性職員の方に好意らしきものを向けられて恐怖しています。 わたしは現在、難病による身体障害で車イスと杖を併用する女子大生なのですが、先日就職活動の一環でインターンシップに参加する機会がありました。 その際、今後の参考のため車イスの男性職員の方にお話を伺って、それからというもの個人的な連絡先を聞かれたり、少しではありますが距離感を詰められるなどしています。 このような場合、どのように対処するのが最善だと思われますか? また、実際に勤めるようになってからも同じことが起こるかと思うと身動きが不自由ですし不安しかありません。 個人的に誰とも恋愛したくないです。もちろん結婚願望もありません。 (発病以降は特に) 似たようなご経験のある方がいらっしゃいましたらご意見をいただきたいです。 (来年、MARCHを卒業予定で、公的機関もしくは行政に身体障害雇用枠での就職を考えています。) 長文失礼しました。よろしくお願いいたします。

回答(3件)

電話番号を聞かれたら教えたくないですと言わずに、 「携帯番号変えたばかりで忘れました!」と伝えてください。 そうするとその流れで「じゃぁLINEは?」とか 後日に「番号覚えた?」とお声がけがあると思うので、 「基本的にLINEしか使ってなくて仲の良い子だけと決めてるんですみません^^;」と断りましょう。 仕事で困った時の為にとか理由つけて聞こうとしてくるかもしれませんが、そういう時は「その時の上司とか同僚や友達に相談すると思いますのでお気遣いありがとうございます」とでも言っておきましょう。 それ以上しつこくするなら「ごめんなさい、連絡先は仲の良い人しか教えないようにしているのです」で良いです。 インターンシップが終了してあとは試験に参加するのみであれば、このまま連絡が来ても無視で、対応しなくて良いです。 まだインターンシップが続く中でまだまだしつこいなら、 人事課でも良いので連絡して、 しつこく連絡先を聞かれて困っていると伝えましょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

在学中だど大学側に相談窓口がありませんか? 歴としたパワーハラスメントにかと思います。 【①優越的な関係を背景とした言動 ②業務上必要かつ相当な範囲を超えたもの ③労働者の就業環境が害されるもの ①から③までの3つの要素を全て満たすものをいいます。】 何のために個人的な連絡先が必要なのでしょう? ナンパなら職場外でしなくちゃですよね、 質問者様が断りにくいと解ってて距離感を詰めたりしてる可能性ありですね。 「恐怖」を感じておられる訳ですし、その男性職員の方の接し方が異常だと思います。 大学側の相談受付の方かに伝えてみてはいかがでしょうか?

普通の恋愛のお断りでは…ダメなのでしょうか。 車イスユーザーも、「人」…です。 もし、普通のお断りでよければ、 「迷惑なので、今後は個人的に話しかけないで下さい」 で、済むのではないでしょうか。 車イスユーザー故に、逃げにくいなら、一人にならなければいいです。 仲間に囲まれ、入り込めない空気を作れば、問題は解決しませんか? 話しかけられそうになったら、わざと席を外す。とか。 恋愛でお断りの時は、「ハッキリお断り」「1人にならない」「わざと離れる」は有効かと思います。 車イスユーザー目線の回答ではなかったかもしれませんが、何かのお役に立てれば幸いです。