賃貸での騒音対策についての質問です。 私は高校3年生の受験生です。受験勉強の合間に大学に行った後のことを考えたりしながらモチベーションを保っています。そしてある日、ふと思いました。進学後賃貸で暮らすとして家でやりたいことをやるためには騒音対策はどのようにすればいいのかと。 進学後は趣味として ・ゲーム仲間との作業通話/配信 ・自宅内での動画撮影(料理を作る、食べるといった企画)(土日日中) を行いたいと思ってます。 そのために賃貸に関してある程度音を出してもいい物件を調べました。どうやら一般的には鉄筋コンクリートが壁に使われていたり、部屋が角部屋であったり、楽器相談が可のところがいいようです。しかし、調べてみると鉄筋で角部屋であっても人の声だと上下の部屋には響いたり、楽器相談可だとしてもある程度許容してくれているだけで隣の部屋には聞こえる可能性がある、といずれは騒音に関して揉めそうで怖いです。 基本は音は抑えた上で通話/配信し、迷惑になるような深夜帯は避けるつもりで、深夜帯になるなら極力声出しはさけるつもりです。ですが、受験前に私のいたコミュニティだと週一で深夜帯に通話/配信をしたりする、通話/配信をしてると盛り上がるタイミングがあるといった感じで確実に迷惑をかけないとは言い切れません。 やりたいことを兼ねた上でお隣から苦情が来ないように対策するためにはどのような物件で探すといいか、その上で迷惑にならないためにはどのようにやりたいことをやるべきなのかを教えて頂けませんか? 学費と学力的に実家通いできる大学がないので賃貸に住む、防音室は買えないといった条件は必須でお願いします。