複数人に緊急連絡を行いたいです。 消防団で出火報を団員に伝えるのですが、現状は 1.消防団本部から分団長に電話連絡 2.分団長から各部役員にLINE連絡 3.各部役員から各部団員にLINE連絡 となっています。以前は2,3は電話連絡網だったのですが、時間がかかるのでLINEトークルームを利用するようになりました。しかし、LINEは普段の連絡にも使用しているし、家族や他のグループ・個人間でも使用するので、着信時に毎回すぐにチェックするのは厳しく、出火報に気づくのが遅くなる可能性があります。 特定のトークルームだけ着信音の音色・音量・鳴動時間を変更するとか、気づきやすくする方法があれば教えて下さい。 なお、消防団専用アプリもありますが利用料が高額のようです。まずは、費用がかからない方法を考えたいです。よろしくお願いします。

LINE67閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

アプリの導入を提案してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:10/8 9:35

その他の回答(3件)

私のところでは、 ○防災行政無線による緊急放送(常備消防は他市に委託しているが、そこの消防局からコンピュータ操作で放送) ○メール配信(始まった当初は町役場の担当職員が消防局からのメールを転送、消防局に委託しているか不明。一般住民も登録可能) ○幹部のみ消防局のメール配信(登録者のみ) があります。 私のところだと部で緊急連絡用のグループラインを作っており、私は一番上に固定しています。 火災等の際はメールのコピペを送信したり、出動できるかなどをそのグループラインで連絡しています。 一度、分団の緊急連絡用グループラインの作成を提案したところ、結局は没になりましたが、質問者さんの2と3は分団で緊急連絡用のグループラインを作り、一番上に固定しておけばいいと思います。

こちらでは消防本部にメール登録してます。 まずはそのエリアの分団員と団長に一斉メールが来ます。 その後はグループlineで団員同士の情報共有となります。 iPhoneの場合、メールの音が個別で変えられないので、消防本部からのメールのみVIP設定にしています。