回答(2件)

ドラッグストアのコスモス(全国1620店舗)では、政府と2万トン契約したが、そのうちの3割しか届いていないので、あと残りの7割を9月以降に届きしだい販売する予定なので、近くにコスモスがあるのなら、ときどきコスモスに行ってみると売ってるかも(ちなみに、政府との契約量が一番多いのはイオンで2万5千トン) https://www.youtube.com/watch?v=MTI7WPx3BsM 参考になるかも(すでに完売しているところが多いと思うけど) https://www.tokyo-np.co.jp/article/408113 (ちなみに、「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」とは「ドン・キホーテ」と「アピタ」のことです) https://www.majica-net.com/bichikumai/ イオンとイトーヨーカ堂とカインズは9月以降も販売するみたい(ファミリーマートは完売) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250901/k10014909571000.html ちなみに、「備蓄米の延長は特に期限を設けてないが、受け取ってから1ヶ月で売るように努力して欲しい」と小泉大臣は言っていた (例えば、9月30日に受け取ったら、9月30日に全部売り切るなんて無理なんで10月30日くらいまでに売って欲しいとゆうことで、特にペナルティはないので、実際には売り切るまで無期限で売ることができる) 2000円くらいの小泉米(30万トン)は、実際に備蓄米の倉庫から小売店側に渡されたのは、20万トンくらい そのうち、実際に店頭に並べて、一般消費者に売れたのは10万トンくらい だから、いま実際にある小売店側の在庫が10万トンくらい まだ備蓄米の倉庫から小売店側に、渡されていないのが10万トンくらい (「まだ店に入ってきてもいない備蓄米10万トンを8月31日までに売れ!」って、どう考えても魔法でも使わない限り無理なので、小売店側は政府に延長を要望した) だから、小売店側は、あと20万トンも売らなくちゃいけないので大変だ (販売期限を延長しなかったら、絶対に売り切るのは無理w) ちなみに、あまり秋田県は2000円の小泉米が売っていないらしい (随意契約による政府備蓄米の都道府県別販売数量実情) https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1a8975c955d2ec1e2aa0834a5fa39954c0723e50 参考にならなかったら、すまん じゃあ、がんばってね、バイバーイ!

画像